税理士ドットコム - [経理・決算]株主優待を使用した時の領収書 - 領収証は金銭の授受を行った時の証拠なので、本来...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 株主優待を使用した時の領収書

株主優待を使用した時の領収書

ある飲食店で株主優待券を2000円分使用しました。
領収証を発行してくださいと言うと、
株主優待券で差し引かれる前の金額で発行していただけました。

しかし、すかいらーくグループなどでは株主優待券で差し引かれた後の金額で領収証が発行されます。

これはお店などで各ルールを設定できるのでしょうか?
また、どちらが正しいとは一概に言えませんか?
私としては、差し引かれる前の領収証が発行されたほうが嬉しいのですが。

税理士の回答

領収証は金銭の授受を行った時の証拠なので、本来は株主優待券で差し引かれた後の金額の領収証が正しいと考えます。
差し引かれる前の金額で領収証を発行したお店は店員の教育が行き届いていないと思います。

本投稿は、2019年07月23日 20時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 領収証の再発行について

    26年前に土地を購入した際、売買代金を支払い領収証を発行していただきましたがその後領収証と売買契約書を紛失してしまいました。権利の証はあります。そこで売り主に領...
    税理士回答数:  2
    2016年12月11日 投稿
  • 領収証について

    海外のサイトから商品を輸入して転売しております。 海外サイトでは領収書がもらえません。 証拠として何をどのように保管していけばいいかご教授よろしくお願いいた...
    税理士回答数:  1
    2019年02月13日 投稿
  • オークションの領収証について

    オークションで商品を購入し、商品代+送料をオークションの決済方法(自分の登録した銀行口座から代金が引かれるようになっているもの)で支払いました。 出品者に直接...
    税理士回答数:  2
    2017年02月20日 投稿
  • 領収証の出し方

    3月より個人事業で塾を開業します。 授業料は、預金口座からの引き落としなのですが、3月分、4月分は処理が間に合わないため、教室での現金払いをお願いします。 ...
    税理士回答数:  2
    2019年02月28日 投稿
  • 株主優待

    株主優待 JR西日本の運賃・料金割引券2枚(一枚で50%割引) をお兄さんにあげてお兄さんが使用しました。 私とお兄さんの税金の計上の仕方と金額を教えてく...
    税理士回答数:  1
    2019年03月04日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,446
直近30日 相談数
709
直近30日 税理士回答数
1,428