[経理・決算]期末在庫の算出方法について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 期末在庫の算出方法について

期末在庫の算出方法について

従業員数人でやっている法人です。

期末棚卸で在庫の確認を失念しておりました。

今から在庫確認すると申告期限までに間に合わないのですが、例えば推定在庫高を使って仕訳をするなどの対応方法はございますでしょうか。

宜しくお願いいたします。

税理士の回答

申告期限までに間に合わないのであれば、推定在庫計算の方法を使うのがよいと思います。以下の様に、商品ごとの原価率を出すことになります。
1. 原価率=売上原価÷売上高
2.そして、商品ごとに以下の様に期末在庫を計算します。
月末在庫=月初在庫+当月仕入高-売上原価(当月売上高x原価率)

ご回答いただき大変ありがとうございます。
⑵についてです。
商品が無数にあるのですが、値段に大きな差がないため商品ごとではなく、まとめて⑵の計算をしても宜しいでしょうか?

宜しくお願いいたします。



商品の数よりも、原価率に大きな差がないのであればまとめて計算してもよいと思います。

在庫計算の算式の中の、月末は期末に、当月は当期に訂正いたします。大変失礼いたしました。

大変ありがとうございます、助かりました。

また、複数質問して申し訳ございません。
期末棚卸高が分からないので、この場合の売上原価は仕入高として考えて宜しいのでしょうか?

この場合の売上原価は、仕入高になります。

本投稿は、2019年08月24日 17時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,942
直近30日 相談数
824
直近30日 税理士回答数
1,640