[経理・決算]出向料の差額について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 出向料の差額について

出向料の差額について

一般従業員を関係会社の社長として、(在籍)出向させようと考えております。
出向先では、社長の報酬として、当社がその従業員に支払う報酬以上の金額が設定されております。
この場合、どの様な税務処理を行えばよいのかご教授頂けませんでしょうか。

具体的には
当社から従業員に支払う金額   1000万円/年
出向先から当社が受領する出向料 1200万円/年
※出向先から従業員に直接支給する報酬はありません。

今回のケースは、社長ですが、(他の役位)役員や一般従業員として出向させた場合
社長と取り扱いが違う場合も併せてご教授ください。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

支払者が出向元であることは、役員報酬かどうかに影響しません。
今回のケースでは、社長ということですので、出向先会社で負担することになる従業員への支給額1,000万円全額が出向先企業にて役員報酬となると考えます。
これが、出向先でも一般従業員(本部長等)であれば、役員報酬ではありません。また、取締役○○本部長のように、役員以外の業務がある場合には、本部長業務相当の賃金を役員報酬としない取り扱いも認められると考えられます。
なお、差額の200万円は、実質的に関係会社への紹介料だと思いますが、他の法令が若干気になりますので、ご確認いただいた方が良いかもしれません。
それよりも、出向料としては1,000万円として、200万円はこれに関わらない経営指導料や業務受託料のような取り扱いにした方が一般的と思います。

アドバイス頂き、ありがとうございました。
他の法令も確認してみます。

本投稿は、2019年08月28日 15時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 出向負担金 契約額と実支給との差額について

    お世話になります。 当社は元請や下請けと出向負担金契約をしております。 契約の際、基本給や賞与額はもちろん、社保料等も見込になりますが明記してあります。 ...
    税理士回答数:  1
    2016年03月20日 投稿
  • 監査役の報酬について

    当社の監査役が亡くなったため、従業員が監査役に就任しました。 就任した監査役は役員報酬の他に通勤手当(毎月定額)及び冬季のみ燃料手当を 他の従業員と同等の基...
    税理士回答数:  5
    2019年07月17日 投稿
  • 従業員へ支給される金銭について

    育児支援ということで従業員へ粉ミルク代を支給した場合(金額は1か月につき3000円~10000円ぐらいで実費精算です)、これは給与課税になるのでしょうか? 宜...
    税理士回答数:  1
    2017年04月27日 投稿
  • 従業員の給与金額設定

    従業員の給与を始めて設定しようと思ってますが、よく~手当を重ねて基本給を低く抑えている企業がよくあると思いますが、税金、社会保険料に何か影響が出てくるものなので...
    税理士回答数:  3
    2018年05月21日 投稿
  • 役員報酬と従業員給与について

    息子が設立した株式会社の経理をやっています。 息子の嫁が社長で息子が専務とういことで、役員2名です。 また、娘が従業員として働いています。 菓子製造業で、...
    税理士回答数:  4
    2019年04月13日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,450
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426