[経理・決算]現金売上と記帳代行 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 現金売上と記帳代行

現金売上と記帳代行

現金出納帳の作成について質問です。
現在、税理士さんに法人の記帳代行をお願いしています。
毎月、通帳のコピーや請求書・領収書等をお預けしています。
ただ、現金の領収書に関しては、私がパソコンで作成した現金出納帳を持っていきます。どうやら、私が作った現金出納帳を基に税理士さんが使っている会計のソフトに入力しているみたいです。

疑問に思ったのが、これは二度手間になっているのではないか?という事です。
インターネットで調べたところ、現金管理のため現金出納帳は経営者自身が付けた方が良いとされていますが、その部分を抜きにしたら、税理士さんがソフトに入力したものを現金出納帳として扱っても良いのではないかと思っています。

現金出納帳も税理士さんに作ってもらうのは税務署的にはダメなのでしょうか?

税理士の回答

ご質問有難うございます。
確かに『これでは二度手間になっているのでは?』と疑問にもたれるかと思いますが、結論から言いますと作成されているものが異なります。

ご質問者様が作成されているのは『現金出納帳』ですが、顧問の先生が作成されておられるのは『総勘定元帳(=現金元帳)』です。
総勘定元帳には税法上の帳簿保管要件(税率区分等)が
明記されており、税務調査時には総勘定元帳の作成・保管が求められ、
総勘定元帳をメインに眺めながら現金出納帳との整合性をチェックします。

また税理士が作成された総勘定元帳を現金出納帳として扱うというのは
絶対にダメ。。。という事ではないです。
ただ、総勘定元帳を作成する元となるのが現金出納帳になりますので、
そもそも論の話となってしまいます。

作成がお手間であれば領収証のみを提出することになりますが、後日完成された総勘定元帳の現金残高と一致しているかの確認作業が必要になってしまいますので、経営管理上宜しくないかと思います。

以上、ご参考下さい。

本投稿は、2019年09月13日 13時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 現金出納帳の記入について

    個人事業で現金商売の店舗を経営して2年目になります。 日々の売上や経費については会計ソフトにて全て入力をしています。 ただ、現金出納帳については1/...
    税理士回答数:  1
    2018年02月06日 投稿
  • 現金出納帳の科目について

    簡易簿記の現金出納帳の科目について分類の仕方の分らない項目が有ります 市から支給された『国保葬祭費』『国保高額療養費』の項目は【雑収入】にすべきですか? ...
    税理士回答数:  1
    2019年01月27日 投稿
  • 現金出納帳と銀行出納帳について

    自治会の経理のことで相談です。現金出納帳と銀行出納帳を1冊のノートにまとめて書くことは大丈夫なんでしょうか?私は、銀行出納帳と現金出納帳を別にして管理をしないと...
    税理士回答数:  2
    2019年03月26日 投稿
  • 現金出納帳について

    イベントコンパニオンをはじめて現金出納帳を書くことになりました。 書くことをはじめたばかりだと収入金額はどの金額を書くんですか?イベントコンパニオンで入った報...
    税理士回答数:  2
    2019年08月30日 投稿
  • 現金出納帳の書き方

    個人事業主です。 海外から商品を輸入してネットショップで販売をしております。 青色申告10万円控除でやろうと思ってるのですが、 現金出納帳の処理につい...
    税理士回答数:  1
    2019年02月09日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,140
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226