税理士ドットコム - [経理・決算]一括償却資産・少額償却資産について - > ①一括償却資産はネットで調べると建物や建物付属...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 一括償却資産・少額償却資産について

一括償却資産・少額償却資産について

会社で経理を担当しています。決算時に顧問税理士より一括償却資産・少額償却資産処理を進められました。
【少額償却資産】
勘定科目は修繕費で処理
別表16-7を作成
償却資産税の対象外
【一括償却資産】
勘定科目は固定資産(建物や建物付属設備等)
3年均等で減価償却費勘定で償却していく
別表16-8を作成
ということを顧問の先生は仰っていましたがよろしいのでしょうか?
疑問点として
①一括償却資産はネットで調べると建物や建物付属設備等ではなく一括償却資産勘定で処理する
→当社の財務上現状その科目はありません
②少額償却資産については修繕費ではなくネットでは減価償却費で処理しているものが多い。
修繕費で処理した場合、別表16-7の種類・構造・細目の記入の仕方がわからない
顧問の先生に連絡が取りずらいものでして、ご教授ください

税理士の回答

①一括償却資産はネットで調べると建物や建物付属設備等ではなく一括償却資産勘定で処理する
→当社の財務上現状その科目はありません


→固定資産の勘定科目で処理をし決算時に正しい金額を減価償却費勘定で費用処理すれば問題なしと思われます。


②少額償却資産については修繕費ではなくネットでは減価償却費で処理しているものが多い。
修繕費で処理した場合、別表16-7の種類・構造・細目の記入の仕方がわからない


→正しい金額を費用処理して別表16-7に記載していれば問題なしと思われます。別表の記載は税理士にしてもらうことが良いと思われます。

本投稿は、2019年10月17日 12時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 一括償却資産の3年均等償却について。

    一括償却資産は3年均等償却と言われていますが、規定を見ると、「損金算入限度額が3分の1(事業年度が1年の法人の場合)」となっています。 これは、例えば15万円...
    税理士回答数:  1
    2017年10月04日 投稿
  • 少額減価償却資産について

    青色申告の個人事業主です。 今月30万以上の機材を購入する予定です。 30万未満の場合、 一括で固定資産にできると思うのですが、 例えば同じ日付・同じ店...
    税理士回答数:  2
    2017年07月04日 投稿
  • 少額の減価償却資産の適用

    貸店舗を借りて建物付属設備の工事をしたのですが 耐用年数表にある 給排水設備と衛生設備とガス工事が それぞれ30万円未満なら それぞれ中小企業の少額減価...
    税理士回答数:  2
    2018年12月24日 投稿
  • 少額減価償却資産について

    個人事業主をやっている者です。 35万円ほどのパソコンを購入しまして、公私とも使用する場合は割合計算で少額減価償却資産を適用することが出来ましょうか。
    税理士回答数:  1
    2017年06月06日 投稿
  • 少額減価償却資産の特例について

    今年度から青色申告になる者です。事業のためにパソコンを買い替える予定にあるのですが、少額減価償却資産の特例を利用した場合30万円未満であれば一括償却も可能と聞い...
    税理士回答数:  1
    2019年04月11日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,348
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,367