[経理・決算]自動販売機設置手数料 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 自動販売機設置手数料

自動販売機設置手数料

アパートの前に自動販売機を設置して、手数料収入をもらったときの処理について教えて下さい。
契約では、1ヶ月の売上から販売手数料20%と振込手数料が差し引かれた残りが入金される内容となっています。

消費税の課税事業者です。
この場合、売上は総額でやらなければいけませんか?それとも、純額でもよいのでしょうか?
有利、不利となる処理もふまえて教えて頂きたいです。

税理士の回答

手数料を20%もらう契約ならば、手数料が課税売上、差し引かれた振込手数料は、課税仕入(課税売上対応)です。


1ヶ月の売上から販売手数料20%と振込手数料が差し引かれた残りが入金される内容


あまり、このような契約を見たことがありません。
この文章だと税込150円のものが100本売れた(振込手数料は660円と仮定)とすると、入金額は
150×100×(1-0.2)-660=11,340となます。
その、11,340円の中から、商品を仕入れれば良いので、不思議な取引とまではいえませんが、普通は、自動販売機設置業者が、商品を供給するのが普通です。

この場合の課税売上げは15,000円です。

よくある取引は、商品が売れたら、仕入代金(例えば売上の8掛)と振込手数料を差引く、契約です。
例えば
150×100-150×100×0.8-660=2,340
この契約だと、手数料をもらっている訳ではないため、15,000円が課税売上です。
仕入(課税仕入)12,000円、振込手数料(課税仕入)660です。

言っている意味がわかりません。
私は上品は仕入れません。
電気代を払ってるだけです。

契約では、1ヶ月の売上から販売手数料20%と振込手数料が差し引かれた残りが入金される内容


この文章だと、もらうのは売上から販売手数料20%を差し引いた80%で、そこから振込手数料を差し引くと書いてありますよ。
もらうのが20%ではないですよ。

文章どおりだと、仕入代金は差し引かれていません。
当然もらう80%から、負担するものだと思いました。

本投稿は、2020年03月27日 15時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 自動販売機設置契約に関する契約書の印紙税

    A社は自社の飲料を販売する自動販売機をB社保有の建物内に設置します。 A社は手数料として毎月自動販売機の売り上げの10%をB社へ支払ます。 これに関する...
    税理士回答数:  2
    2015年08月08日 投稿
  • 自動販売機の償却に関して

    清涼飲料の自動販売機に投資を行おうと考えております。 1台につき初期設置費用90,000円がかかります。 複数台設置した場合、(異なる場所または同じ場所)、...
    税理士回答数:  2
    2018年06月13日 投稿
  • 自動販売機の償却に関して

    資本金3000万円の中小企業です。 今期4億円ほどの利益が見込めるのですが、節税のために、償却できるものを探しております。 自動販売機を30万円未満で複数取...
    税理士回答数:  3
    2018年06月06日 投稿
  • 入金手数料を差し引かれての入金について

    請求金額より数百円少ない金額で納金がありました。 考えられるのが取引先が使用していない銀行を入金先に指定してあるため振込手数料が発生したためその分を差し引いて...
    税理士回答数:  1
    2019年03月07日 投稿
  • 家賃の家事按分で振込手数料や自動引き落としの手数料

    一階が事務所で二階を自宅にしています。家賃を家事按分で57:43にしようと考えています(面積比から)。 自動引き落としの際の手数料、初回の振り込み手数料はどの...
    税理士回答数:  2
    2019年04月08日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,230