税理士ドットコム - [経理・決算]税抜き・税込み請求の違いについて - 相手が消費税課税事業者である場合、原則的には税...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 税抜き・税込み請求の違いについて

税抜き・税込み請求の違いについて

起業をして8月からクライアントに請求をだすことになりました。業務はPRのコンサルタントです。現在契約書の内容をつめているのですが「報酬の部分を税抜きにするか税込みにするか」と聞かれています。税抜きの請求と税込みの請求で何がちがうのでしょうか?また税込みの請求にしようと考えていますが問題ないのでしょうか?

税理士の回答

相手が消費税課税事業者である場合、原則的には税抜経理となります。
したがって、税抜経理で請求書を出す方が親切と言うことになります。
また、あなたが貰う報酬が源泉徴収の対象となる場合には、税込報酬に税率をかけることになりますので、税抜に比べ源泉徴収税額が増えることになります。

本投稿は、2020年06月29日 17時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226