[経理・決算]リース料総額の基準について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. リース料総額の基準について

リース料総額の基準について

リース料総額が300万以下の取引については、賃貸借処理になると思いますがこの「リース料総額」とは税込と税抜、どちらなのでしょうか。
根拠法令も併せて教えてください。

税理士の回答

所有権移転外ファイナンスリース取引について、リース料総額が300万円以下のリース契約については、重要性が乏しいということで、売買処理によらずに賃貸借処理が認められております。
この300万円が税抜か税込かは名文規定はありません。

実務上は、上場企業では基本的に消費税の会計処理が税抜処理であるため、300万円以下を税抜で判断しております。

名文規定のない理由ですが、300万円以下というのはあくまでも重要性の一般的な判断基準であり、リース料総額が300万円以下でもその企業にとって重要性があれば、売買処理することが望ましいという考え方に立っているからです。

このような説明でご理解いただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

本投稿は、2020年07月28日 16時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • リースの会計基準について

    リース料総額が300万以下の取引については、賃貸借処理になると思いますが この「リース料総額」とは税込と税抜、どちらなのでしょうか。
    税理士回答数:  2
    2020年07月28日 投稿
  • 税込、税抜経理

    本年度から課税事業者になり、税込経理か税抜経理で迷っています。 ・特に大きな買い物をする予定はない(小規模事業者) ・会社の数字をわかりやすく知りたい ...
    税理士回答数:  1
    2019年01月07日 投稿
  • 税込経理、税抜経理の違いについて

    ネットでも検索しましたが、初心者、理解不足のため、、質問させて下さい。 免税事業者の経理方法は、税込経理で、年間1000万円(税込)売上→課税事業者に...
    税理士回答数:  1
    2019年01月07日 投稿
  • リース取引の処理について

    所有権移転外リース取引に該当するリース取引を行ったのですが、どのように処理すればよいのでしょうか? 毎月リース料:12960円(消費税960円) 支払回...
    税理士回答数:  2
    2017年05月11日 投稿
  • 税込経理から税抜経理に変更するにあたって(届け・減価償却)

    今年度から税込経理から税抜経理に変更することになりました。 (税抜経理ですが混合経理方式で売上、棚卸資産、固定資産→税抜、経費等→税込) ①税込から税抜に変...
    税理士回答数:  1
    2019年07月30日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,296
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,305