税理士ドットコム - [経理・決算]法人を解散する場合の税金支払い額について - 役員報酬30万円が最近に大幅に引き上げられた金額...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 法人を解散する場合の税金支払い額について

法人を解散する場合の税金支払い額について

解散を検討しています。
例えば2021年7月に法人解散手続きを開始した場合、
売上200万とセーフティ共済解約金800万があった時に、この分は退職金として全額損金にできますか?
支払う税金は均等割のみでしょうか?

■一人法人、資本金300万、設立2008年、決算月12月、現在の役員報酬は月30万円です。
利益余剰金合計は308万
負債及び純資産合計は612万

ご教示お願いいたします。

税理士の回答

役員報酬30万円が最近に大幅に引き上げられた金額でなければ、功績倍率法では、最終報酬月額30万円×勤続年数13年×昭和55年判例の社長の功績倍率3.0=1170万円となりますので、不相当に高額な役員退職金にはならないと思いますが、貴社の実情によって顧問税理士の見解を仰いだ方が良いと思います。
役員退職金については当局としばしば争われますし、特に解散前提で解散事業年度の所得の圧縮やみなし配当課税の回避とされないようにするためにもです。

解散決議・清算人選任の臨時株主総会において、役員退職金の決議を行い直ちに支給するのであれば、不相当に高額とされる部分を除き、解散事業年度の損金の額に算入できると思いますので、所得がなければ均等割のみでしょう。

本投稿は、2020年10月20日 16時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • セーフティ共済の解約手当金について

    【前提】 個人事業時代にセーフティ共済へ加入し、経費計上していました。 そのセーフティ共済が満額の800万となり解約手当金を受け取った。 【相談内容】...
    税理士回答数:  1
    2018年02月23日 投稿
  • 経営セーフティ共済の解約金について

    有限会社を営んでいる者です。「社長から借り入れ」として会社に貸し付けている金額を経営セーフティ共済の解約金で返済する場合、解約金に対して課税がされるのでしょうか...
    税理士回答数:  2
    2018年06月06日 投稿
  • セーフティーネット 4。5。について

    コロナで資金調達について セーフティーネットにお願いしようと思います。 セーフティーネットは、金融機関が間に入って進められると聞き 金融機関(信金)に必要書...
    税理士回答数:  2
    2020年05月15日 投稿
  • 合計で103万円未満でも、従たる掛け持ち先の年収が20万円未満なら

    バイトを掛け持ちしていて合計の年収が103万円未満でも、主たる掛け持ち先でなく、従たる掛け持ち先の年収が20万以上ならやはり確定申告する必要があるのでしょうか?
    税理士回答数:  2
    2015年12月17日 投稿
  • 経営セーフティ共済の解約金について

    解約金が満額の800万円あり、赤字や繰越欠損金と相殺が難しいため、社長の妻(取締役)に対する退職金に当てようかと思っています。 今期の利益が0、繰越欠損金...
    税理士回答数:  5
    2018年06月06日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,262
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,259