[経理・決算]消費税中間申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 消費税中間申告について

消費税中間申告について

3月決算のA社が、10月1日に子会社を設立し、12月1日に、全事業をその子会社に吸収分割で承継。A社は、当期中に解散、清算しない予定。A社は、前期納税実積により、11回の中間納税をすることになっている。

・A社の消費税中間納付
分割前後で変わりなく、前年納税実績に基づき、11回分の納付をする。

・分割承継会社(子会社)
前期納税実積ないため、申告納税なし。

この認識でよろしいですか?

また、仮に1月末で解散、3月末で清算結了する場合には、A社の中間納付は下記の通りでしょうか。

・解散事業年度
12月分(2月末に納期限)までを中間申告額とする確定申告書を作成。

・清算事業年度
事業年度が3月未満のため、中間申告、納税なし。

以上、2点についてご教示のほど、よろしくお願い致します。

税理士の回答

基本的にご認識のとおりで良いと思われますが、

・分割承継会社(子会社)
前期納税実積ないため、申告納税なし。



分割承継会社については「分割等があった場合の納税義務の免除の特例」の適用があるため、分割承継法人の基準期間における課税売上高又は当該分割承継法人の基準期間に対応する期間における各分割法人の課税売上高のうちいずれかが1,000万円を超える場合は、納税義務が免除されないこととなります。

その他はご認識のとおりと思われます。

ありがとうございます。
おっしゃる通り、納税義務については特例がありますね。
中間申告については、前期納税がないため、義務なしという意味で記載した次第です。

回答を頂けて、大変助かりました。

本投稿は、2020年10月26日 18時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 吸収合併による清算結了について

    お世話になります。 1点相談させて頂きたく投稿させて頂きました。 7月末で吸収合併により会社を解散し、その後清算結了のため資産を現金化し、株主へ分配しよ...
    税理士回答数:  1
    2016年06月29日 投稿
  • 吸収合併があった場合の消費税中間

    当期中に吸収合併があった場合、 存続会社の合併後の中間納付額は、 自社の前期納税実績を前期月数で除した金額と消滅会社の前期納税実績を前期月数で除した金額の合...
    税理士回答数:  1
    2020年08月19日 投稿
  • 解散・清算結了 確定申告等のタイミング

    現在、合同会社の解散・清算結了を検討しており色々ネットで調べながら進めています。 そこで、法務局向けの必要書類や資料は大体理解できたのですが、確定申告や消費税...
    税理士回答数:  1
    2019年06月30日 投稿
  • 中間決算について

    今月末に中間決算を行います。消費税は税務署から届いた予定納税どおりに支払いします。ただし法人税などは今年は業績が下降しているため、自社で申告を行います。ご質問で...
    税理士回答数:  1
    2017年08月16日 投稿
  • 中間決算

    不動産賃貸業とイベント開設業をしています。 今年の1月に法人を立てたばかりですが。 中間決算という言葉をききました。 弊社は必要に該当する企業...
    税理士回答数:  1
    2016年07月22日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,157
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,227