[経理・決算]自社株式の取得について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 自社株式の取得について

自社株式の取得について

少数株主である社員から自己株式の取得を行う予定ですが、時価(26,000円)が発行価格(50,000円)より下回っています。
(買取をする株式は、増資の際に発行価格にて社員が取得しています。)
社員から取得価格(発行価格)での買取を行いたいと思いますが、社員及び法人について税務上問題があるでしょうか?
問題がある場合の適切な対処方法はあるでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

同族株主や支配株主でない少数株主からの自社株買取は、双方合意した価額が認められますので額面で合意して買い取っても問題ないと思います。

社員は、取得価額(発行価額)と譲渡価額が同額ですので譲渡益もみなし配当も生じず課税はありません。

法人も、資本の払戻しという資本等取引ですので課税は生じませんし、上記の通りみなし配当も生じませんので源泉徴収義務もありません。

本投稿は、2020年12月07日 07時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 自己株式取得に係る決算書の表示について

    今回、自己株式1300を取得するに当たり財源規制の問題より①減資によりその他資本剰余金に振替を行い(分配可能額を増やす為 資本金1200 / その他資本剰余金1...
    税理士回答数:  2
    2020年06月07日 投稿
  • 自己株式の取得について

    特定の役員からの自己株式の取得を考えております。ただ財源規制が問題らしく会社で全額取得することは難しいらしいのです(純資産の部の内容:資本金3000万円 繰越利...
    税理士回答数:  1
    2020年06月06日 投稿
  • 自己株式 取得制限

    代表取締役などが保有している株式を法人が取得する場合に、どういった制限がありますか? <例> 発行済株式の○%までしか取得できない など
    税理士回答数:  1
    2019年06月15日 投稿
  • 借入金の現物出資による新株式発行増資について

    はじめまして。 役員借入金550万円の現物出資新株発行による増資の書面を法務局申請受理されました。経理処理項目および税務処理について願いたくお伺いします。 ...
    税理士回答数:  2
    2020年04月27日 投稿
  • 増資による無議決権株式の発行

    私と息子が株式を持つ会社ですが、この度訳あって私が出資して増資することにしました。 現在 私1株 普通株式 子99株 無議決権株式 ゆくゆく...
    税理士回答数:  1
    2019年08月28日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,262
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,259