税理士ドットコム - [経理・決算]開業年の期首残高はゼロでないといけないのですか? - 1.開業前の売掛金については、前年の雑所得の売上...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 開業年の期首残高はゼロでないといけないのですか?

開業年の期首残高はゼロでないといけないのですか?

1月1日の開業前から雑収入として今の伏線となるフリーランス業を少し始めていました。個人事業主です。

開業前の売掛金の入金は、当然開業後に入ってきます。開業時の期首残高はゼロでよいと言われましたが、売掛金の残りを期首残高として付けておかなくてよいのでしょうか?

また、開業に伴いアパートの一部を事務所として使用していますが、預けてある敷金・保証金などは当然資産の一部と思います。これも期首残高に入れる必要はないのでしょうか?

税理士の回答

1.開業前の売掛金については、前年の雑所得の売上になりますので開始残高に含めなくて良いと思います。入金については、事業主借で処理することになります。
2.事務所の一部として使用しているアパートの敷金・保証金は、資産として開始残高に含めることになります。

本投稿は、2021年01月03日 12時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 期首残高について

    映像のフリーランスをしています。 昨年の賃借対照表を確認したところ、預金額はあっているのですが、現金取引はないのに、現金残高が多いことに今更気づきました。生活...
    税理士回答数:  2
    2020年03月19日 投稿
  • 期首残高について

    今年から青色申告の帳簿をFreee というソフトで付けているのですが 昨年までの期首残高の未払金(買掛金)を いくらか支払った場合 どういう付け方をすれ...
    税理士回答数:  2
    2018年03月26日 投稿
  • 期首残高について

    昨年はやよいで白色申告しており、今年はfreeeで青色申告をする予定です。 年を跨いで、売掛金10000円、買掛金3000円があり、期首残高に入力しましたが、...
    税理士回答数:  3
    2020年12月17日 投稿
  • 期首残高、期末残高について

    昨年確定申告青色をしました。個人事業開業を平成25年6月から 開始しました。 昨年は税理士さんにやっていただいたのですが、今年は自分でやろうと 思っていま...
    税理士回答数:  1
    2015年02月18日 投稿
  • 開業に伴い従来持っていた減価償却残りの車を一部事業用(50%按分)で使いたい場合

    開業に伴い従来持っていた減価償却残りのパソコンを一部事業用(50%按分)で使いたい場合、減価償却資産台帳以外に、仕訳帳には何と記載すればよいのでしょうか? ...
    税理士回答数:  4
    2021年01月01日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,324
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,353