税理士ドットコム - [経理・決算]【法人】資料の保管期間について(タイムカード) - そのように考えます。会社が赤字ならば、繰越赤字...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 【法人】資料の保管期間について(タイムカード)

【法人】資料の保管期間について(タイムカード)


経理資料(請求書や領収書等)の保存期間は、
法人税及び消費税上は7年
会社法上は10年
になるかと思いますが、タイムカードや勤怠管理簿といった労務資料の
保管期間に規定はございますでしょうか。

労働基準法には、タイムカードの保管期間は3年とありますが、
これらの資料が経理資料もになるとしたら税務的には7年、会社法的に10年の
保存が必要になることから、結果的に最も長い10年の保存が求められるということでしょうか。

税理士の回答

そのように考えます。
会社が赤字ならば、繰越赤字がある年度まです。
よろしくご理解ください。

本投稿は、2021年03月16日 09時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • タイムカード

    最近使用しているタイムカードが壊れてしまいました。 従業員を管理するのも含めて、オススメのタイムカードはございますか?
    税理士回答数:  1
    2017年01月04日 投稿
  • 他人のタイムカードを使用

    現在チェーンの飲食店でアルバイトをしているのですが、私はそんなにアルバイトに行かないので103万の扶養内で余裕でおさまっています。 同じバイト先の仲のいい子は...
    税理士回答数:  1
    2019年06月01日 投稿
  • 電子帳簿保存法の申請とタイムスタンプについて

    個人事業主で電子帳簿保存法を利用したいと考えています。 1)電子帳簿保存法の申請は郵送で申請出来るのでしょうか? 2)レシートなどのスキャン要件につ...
    税理士回答数:  2
    2018年07月16日 投稿
  • 保管しておく資料について

    個人事業主として保管しておかなければいけない資料がよく分からないので、教えて頂きたいです! ・領収書 ・帳簿 ・棚卸表..? ・通帳のコピー..? ...
    税理士回答数:  2
    2019年01月28日 投稿
  • 補助簿の内容と保管義務について

    電子帳簿保存法の「帳簿」について電子保存の承認を受けている状態から、勤務先が変わり、困っております。 現在の勤務先では、電子帳簿保存法の適用申請をしており...
    税理士回答数:  1
    2019年12月05日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228