[経理・決算]一般社団法人の決算処理 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 一般社団法人の決算処理

一般社団法人の決算処理

一般社団法人として、初めて決算処理(平成28年6月~平成29年3月末)をしますが、会員の未収会費は、収支計算書上、収入として計上するのでしょうか?また、未払金(通信費、消耗品費、給与等3月発生4月支払分)についても、支出に計上して収支計算書を作成するのでしょうか?収支計算書は、あくまで当年度の現金等の支出と思われますが・・・。また、未収会費を資産とし、未払金を負債として貸借対照表を作成した場合、これらは収支計算書上、どのように反映するのがいいのでしょうか?

税理士の回答

東京都中央区の税理士法人石川小林 小林拓未と申します。

一般社団法人普通型(非営利型でない)の場合は、株式会社と変わらない会計基準で行います。したがって、未収会費についても収入として計上します。未払金についても、同様に費用処理します。

一般社団法人の非営利型は、公益法人会計基準によることが多いものと思われます。この場合でも、上記と同様の処理を行います。

未収会費、未払金については、その会費収入、未払金として処理した費用は、当然に収支計算書(損益計算書、正味財産増減計算書)に反映されることになります。

以上よろしくお願い致します。

本投稿は、2017年05月08日 09時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234