手数料の仕分けについて
売上金から(販売手数料10%)と(振込み手数料200円)が差し引かれた金額が、口座に振り込まれる場合、どのように仕分けをすれば良いのでしょう?
預金口座から引き落とされていないですが、下記のように記帳すれば良いのですか?
販売手数料 〇〇円 / 普通預金 〇〇円
支払手数料 200円 / 普通預金 200円
教えて下さい。
税理士の回答

長谷川文男
売上金を販売手数料と振込手数料を相殺前の金額で
普通預金//売上
と経理していれば、ご相談の仕訳で良いと考えます。
相殺前の金額で
普通預金//売上
相殺前の金額は、普通預金に入金されていませんが、
それでも そのような仕分けで良いのですか?

長谷川文男
販売手数料 〇〇円 / 普通預金 〇〇円
支払手数料 200円 / 普通預金 200円
普通預金 ○○円/ 売上 ○○円
とすれば、普通預金は合いますよね。
そういう意味です。
実際には、普通預金から手数料は引き落とされていなくても仕分けは、「普通預金」になるのですか?

長谷川文男
簡便的な記帳です。
答は合いますから。
それで納得できないのならば、正しく記帳してください。
(借方)
販売手数料 XXX
支払手数料 200
普通預金 XXX
(貸方)
売上 XXX
本投稿は、2022年02月16日 14時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。