税理士ドットコム - [経理・決算]前社長の横領への会社の対処について - ①遡っての処理ではなく横領が発覚した事業年度にお...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 前社長の横領への会社の対処について

前社長の横領への会社の対処について

前社長の横領が発覚しました。刑事事件にはせず、前社長から全額を弁済をしてもらう方向で考えています。
横領の期間が7年、複数回に渡っております。
横領されたものとしては、以下のものです。
・前社長の個人事務所への架空外注費
・前社長の個人事務所から当社への支払い代金を入金せず、前社長が当社から借りていた借金の返済として当社に入金していた。

どちらも一年以上前のものなので、外注費や返済金として既に会計処理がされております。
①横領されていた外注費などは、遡って修正できるのでしょうか?また、追加で課税されたりするのでしょうか?
②横領されていた金額、前社長からの返済金は、どのように処理すればよいのでしょうか?

税理士の回答

①遡っての処理ではなく横領が発覚した事業年度において以下の処理をします。
横領損失/外注費
未収入金/損害賠償金収入
上の仕訳は単に勘定科目を変えただけで損金/損金でプラスマイナス0、下の仕訳は資産/益金なので損害賠償金収入分課税所得が増加します。

➁前社長からの返済金は、現金預金/未収入金です。

①については役員給与認定されて過年度の役員給与が損金不算入、過少申告とされた事例もあります。
より正確な判断は、会社と前社長との関係や横領などの事実に基づいて行う必要があるためネット上での回答には限界がありますので、直接税理士にご相談いただいた方がよろしいかと思います。

本投稿は、2022年03月22日 20時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 社員の横領発覚の場合

    社員の横領が発覚した場合のご相談です。 刑事事件にせず、横領した社員から弁済されるが、弁済に数年かかる場合は、「長期貸付金」で仕分けを行えばよいのでしょうか?...
    税理士回答数:  2
    2017年09月02日 投稿
  • 社長の横領会社倒産後、支払い義務は?

    社長が横領していました。 しかし会社が倒産となり、その場合横領分の税金の支払い義務はなくなるのでしょうか? また社員も横領しており、社員の支払い義務もどうな...
    税理士回答数:  2
    2020年04月18日 投稿
  • 決算に対するオーナー社長の責任について

    前社長が、会社の創業者であり、オーナー社長でした。  今回、社長が交代し、今後株式の譲渡を行うのですが、現時点では前社長が全株式を所有しております。  ...
    税理士回答数:  3
    2021年09月01日 投稿
  • 親族間の借金返済に対する代物弁済について

    25年前に父に1100万円を貸しました。 返さないつもりではなく、いつかは絶対返すつもりでいたようです。 そこで、父が現在住んでいる建物を代物弁済という...
    税理士回答数:  3
    2019年04月22日 投稿
  • 架空外注費について

     社長を交代し、過去の帳簿を確認していたところ、前社長が指示したと思われる架空外注費を発見しました。  前社長は、当社のほかにも会社を所有しておりますが、そち...
    税理士回答数:  2
    2021年09月01日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,565
直近30日 相談数
809
直近30日 税理士回答数
1,501