税理士ドットコム - [経理・決算]営業者及び事務員の給与は販売費、製造原価どちらですか? - 修理は製造ではありませんので、営業の方がご記載...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 営業者及び事務員の給与は販売費、製造原価どちらですか?

営業者及び事務員の給与は販売費、製造原価どちらですか?

私は2月に屋根修理業を開業しました。
役員2名、営業1名、事務員1名、職人3名になります。

役員報酬は販売費、職人は製造原価になることは調べて分かったのですが営業の給与はどちらになるのでしょうか?

営業の仕事内容は、電話をいただいたお客様のところに向かい、お話を聞き修理箇所などを確認し見積書の作成などを行なっています。
修理完了後には請求書の発行、集金を行います。場合によっては修理完了後に修理箇所の説明を行います。

このような仕事内容の営業は販管費と製造原価どちらで処理すればいいのでしょうか?

事務員については会社内の総務関係や材料の発注、仕入れた材料の請求書のチェックを行なっています。
この事務員は販売費のような気がするのですがいかがでしょうか?

初歩的な質問ですがよろしくお願いします

税理士の回答

修理は製造ではありませんので、営業の方がご記載のようなことをされていても販売費及び一般管理費になると考えられます。
事務員の方は、正に製造そのものに従事している訳ではありませんので、販売費及び一般管理費になります。

ありがとうございます。
確認なんですが役員は販管費、職人は製造原価で処理で大丈夫ですか?

役員は販管費・・・

→ご記載の通りです。

本投稿は、2022年03月25日 10時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,452
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426