賞味期限切れの廃棄物をどう仕訳しますか?- 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 賞味期限切れの商品の廃棄についての仕訳でお聞きしたいのですが・・・

賞味期限切れの商品の廃棄についての仕訳でお聞きしたいのですが・・・

経理初心者ですが、よろしくお願いいたします。
商品を廃棄する際の仕訳についてお伺いしたいのですが、このたび、2年前に仕入れて、賞味期限が過ぎてしまったサプリメントを処分することになりました。毎月の棚卸の仕訳としましては、下記の通りに行っています。
--------------------------
【月末】商品/期末棚卸高
【月初】期末棚卸高/商品
--------------------------
インターネットで自分なりに調べたところ、商品を廃棄する際は【雑損失/仕入高】でいいのかなと思いましたが、本当にそれでいいのでしょうか?
または毎月月初に、棚卸高がゼロになるように振り替えているので、そのまま次の月からは廃棄商品の月末仕訳を入れないだけでもいいですか?
すみませんが、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

賞味期限切れの商品の廃棄についての仕訳でお聞きしたいのですが・・・

経理初心者ですが、よろしくお願いいたします。
商品を廃棄する際の仕訳についてお伺いしたいのですが、このたび、2年前に仕入れて、賞味期限が過ぎてしまったサプリメントを処分することになりました。毎月の棚卸の仕訳としましては、下記の通りに行っています。
--------------------------
【月末】商品/期末棚卸高
【月初】期末棚卸高/商品
--------------------------
インターネットで自分なりに調べたところ、商品を廃棄する際は【雑損失/仕入高】でいいのかなと思いましたが、本当にそれでいいのでしょうか?
または毎月月初に、棚卸高がゼロになるように振り替えているので、そのまま次の月からは廃棄商品の月末仕訳を入れないだけでもいいですか?
すみませんが、よろしくお願いいたします。



私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです

>商品を廃棄する際は【雑損失/仕入高】

 原則的には不可だと考えます。

>廃棄商品の月末仕訳を入れないだけでもいいですか?

結果論から言えば、計算上の数字は正しく出ますが・・・

原則的処理(簿記)からの解答であれば
商品廃棄損(営業外損失) ××  商品 ××
となるのですが、金額が少ないのでしたら雑損失に含めても問題ないと思います。
逆に金額が過大であれば、特別損失と考えられます。

貴社の経理状況が不明ですので、実際の処理についてはご一考ください。

尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに

早いご返信をいただきまして、ありがとうございます。
【雑損失/仕入】ではいけないのですね。質問しておいて良かったです。
ちなみにご回答いただいた仕訳ですと、廃棄商品の金額分がマイナスで残りますが、それはずっとそのままで良いのでしょうか。

税理士ドットコム退会済み税理士

早いご返信をいただきまして、ありがとうございます。
【雑損失/仕入】ではいけないのですね。質問しておいて良かったです。
ちなみにご回答いただいた仕訳ですと、廃棄商品の金額分がマイナスで残りますが、それはずっとそのままで良いのでしょうか。


参考になったのでしたら良かったですが・・・
商品勘定がマイナスになることはありません、資産勘定ですので。

貴社の経理状況が不明ですので、質問内容からだけで記載してみると
月初の商品勘定残高 100
廃棄商品 商品廃棄損(営業外損失) 20  商品 20
月末商品勘定残高振替  期末棚卸高 80  商品 80
月末棚卸高計上   商品  110  期末棚卸高 110

B/Sの商品勘定には実在する在庫金額が計上されます
P/Lの期末棚卸高は 実在在庫+廃棄商品の合計額が計上されます。

詳しくは簿記の本を参考にしてみて頂くと良いと思います。

尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。

ご丁寧にありがとうございました。
いただいたアドバイスをもとに、勉強して理解を深めたいと思います。
このたびは本当にありがとうございました!

本投稿は、2017年07月12日 12時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 期末商品棚卸高について

    期末商品棚卸高の計算について質問があります。 オークションで小物を作って販売しているのですが、期末に残った商品棚卸高の金額の出し方が良く分からないので教え...
    税理士回答数:  1
    2017年03月05日 投稿
  • 期首、期末商品棚卸高について

    期首、期末商品棚卸高について質問です。 私は現在オークションでイラストを販売しているのですが、来年白色で確定申告する為に収支内訳書を見ていたら、期首商品棚...
    税理士回答数:  1
    2015年12月29日 投稿
  • 期末棚卸高の処理について

    青色申告できるギリギリの収入で個人事業主をやっております。 今年から青色申告を行う予定で有料のソフトをなどを使い帳簿をしております。 去年転売のために仕...
    税理士回答数:  1
    2015年12月03日 投稿
  • 棚卸時の在庫と帳簿「商品」のズレ(実地>帳簿)について

    個人事業主です。 数年前から実際の在庫と帳簿の商品残高にズレが生じていたことが今になって発覚しました。 (2014年に在庫処分した仕訳を二重にして、商品を減...
    税理士回答数:  1
    2017年02月03日 投稿
  • 決算月末の銀行引落が翌月初にずれる場合の処理

    12月決算です。 通常なら月末に銀行引落となる社会保険料と借入金返済が、 12月は銀行の営業日の関係で1月4日になっています。 この場合、社会保険料と...
    税理士回答数:  1
    2016年12月23日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,911
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,644