雇用調整助成金の生産指標に関して
雇用調整助成金の 売上を比較する場合 売上総利益での比較でも大丈夫でしょうか?
税理士の回答

新型コロナの影響に伴う経営状況のマイナス度を図るための指標と考えますので、月額売上高等による比較が求められると考えます。
昨年度までと比較をする際に
2021年度までは 売上高 計上だけ (売上手数料収入)でしたが
2022年度より 仕入れ売上に業態を変更し→ 売上高-仕入高=売上総利益 と言う状態でして
2021年度までと比較して 売上高は 変わりませんが、仕入高を引いたら 50%以上の減少になります。
昨年よりも 売上はかなり落ちているのですが、雇用調整助成金の生産指標の概要にあてはまらないのかと思いまして ご質問させていただきました

業態変更があったとのことですので、営業利益低減がコロナによる直接な影響との関連性も問われるところです。生産指標としては新業態と旧業態を対比させる方式、すなわち売上高、仕入高、売上総利益額を示すことによって生産指標の対比ができると考えます。
有難う御座います。
非常に助かりました。
本投稿は、2022年04月22日 15時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。