税理士ドットコム - [経理・決算]ポイントによる株式の購入の税金について - ポイント使用時点でポイント使用相当額は一時所得...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. ポイントによる株式の購入の税金について

ポイントによる株式の購入の税金について

Tポイントで株を購入できるネオモバイル証券、
dポイントで株を購入できる日興フロッギー等ありますが、
ここでポイントを利用し株を購入した場合、
購入時点では一時所得になると解釈しました。


国税庁や証券会社のページには

ポイントを使用して株式を購入した場合、一般的には、その株式の取得価額(取得費等)は
ポイント使用前の支払金額(ポイント使用相当額を含めた支払金額)を元に計算するとともに、
ポイント使用相当額は一時所得の総収入金額に参入します。

と書いてあります。

この文章の解釈がむずかくて理解出来なかったのですが、
ポイントにて購入した株を利確した場合、
その利益は一時所得になるのでしょうか?
それとも特定口座、源泉徴収ありの取引なので、売却時の税に関しては一時所得ではなく譲渡益で計算されるのでしょうか。

伝え方が難しく、申し訳ございませんが教えていただけるとありがたいです

税理士の回答

ポイント使用時点でポイント使用相当額は一時所得となり、利確した時点で売却額ーポイント使用前の支払金額=譲渡益で計算されるということだと思います。

追記です。
証券会社のページには以下の文も記載されておりました。


取得価額については特定口座の計算に含まれており、「源泉徴収あり」の場合は原則確定申告不要、「源泉徴収なし」の場合は「特定口座年間取引報告書」を利用して確定申告が必要となります。

私は源泉徴収ありの特定口座にてポイントで株を購入しております。

別途確定申告の必要性は無いのでしょうか?

特定口座、源泉徴収ありの口座は別途確定申告の必要性はありません。

ありがとうございます。
ポイントにて購入した時点でそのポイントは一時所得になり課税。
売却時の利益に関しては譲渡益のため、源泉徴収ありの場合は確定申告不要ということで
よろしいでしょうか

本投稿は、2022年06月26日 12時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,647
直近30日 相談数
825
直近30日 税理士回答数
1,515