税理士ドットコム - [経理・決算]事業用と家事用、口座を分けていない場合の仕訳を教えて下さい - 口座、クレジットカードの取引を事業用・家事用関...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 事業用と家事用、口座を分けていない場合の仕訳を教えて下さい

事業用と家事用、口座を分けていない場合の仕訳を教えて下さい

ご質問失礼いたします。

今年度から青色申告を行う予定なのですが、事業用と家事用の口座、クレジットカードなどは分けておりません。

売上は1ヶ所のみで、作業した1ヶ月分をまとめて翌月に請求し、翌々月に売上金が口座に振り込まれる流れになっております。

そこから現金を引き出し、プライベートや仕事用で必要な物を購入しております。
(拙い説明で申し訳ございません!)


その際の仕訳を教えて下さい。
宜しくお願い致します。

税理士の回答

口座、クレジットカードの取引を事業用・家事用関係なく全て仕訳に起こす場合
→事業に関係ない支出の相手方を「事業主貸」、事業に関係ない収入の相手方を「事業主借」勘定で処理します。
事業主貸xxx 普通預金xxx(プライベートな支払い)
普通預金xxx 事業主借xxx(預金利息など)
(事業に関係のある仕訳は通常処理)

口座、クレジットカードの取引のうち事業用のみを仕訳に起こす場合
→支払いの相手方を「事業主借」、収入の相手方を「事業主貸」勘定で処理します。
交際費 xxx 事業主借 xxx
事業主貸xxx 売上   xxx

大濵様
早速のご回答ありがとうございます。

度々のご質問申し訳ございません。
売上部分なのですが、

例えば
○1/1〜1/31売上分(1月売上分とします)
○2月中に請求書発行、送付
○3/10に1月売上分が口座に入金される

上記の場合の仕訳はどのタイミングでどの様な仕訳が必要になりますか?

また、口座を分けていない場合には預金出納帳は無しで大丈夫なのでしょうか?

1/31に1月分の売上を「売掛金xxx 売上xxx」と計上し、
入金時3/10に「普通預金xxx 売掛金xxx」
とするのが原則的な処理となりますが、

入金の都度「普通預金xxx 売上xxx」としておき
年度末に未計上の売上(ご記載の入金サイクルだと11、12月分)を
売掛金xxx 売上xxxとする簡便的な処理方法もございます。

口座を分けていない場合には預金出納帳は無しで大丈夫なのでしょうか?
>口座を分けていないのであれば作成しようがないので仕方ないかと思います。現実的にプライベートと混在してしまっているというのは散見します。

大濵様
丁寧にご回答下さりありがとうございます。
参考にさせていただきます。

本投稿は、2022年08月24日 09時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,422
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,412