市・県民税の申告について(確定申告)
宜しくお願い致します。
私は下肢障がい者になり、自宅でパソコンを使って仕事(?)を始めましたが、ネットショップを経営している方のお手伝いをしているので、収入は『月に2万円』いけば良い方です。(平均1万5千円ほど)
以前は仕事斡旋サイトを通しての仕事でしたが手数料を引かれてしまうため、昨年11月頃『業務委託契約』をさせてもらいました。私自身は『開業届』などはしておりませんが、『個人事業主』ということになるのでしょうか?開業届をしないといけないのでしょうか?メリット・デメリットなどありますか?
また、今までは収入が無かったので市・県民税の申告で非課税世帯になっていたのですが、今年の場合は申告しないといけないんですよね?個人事業主となると、市から送られてくる申告の方法とは違うのでしょうか?
調べてみたのですが、なかなか分からず不安で・・・。
ご教示いただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。
税理士の回答

竹中公剛
祖の収入でしたら、申告市内でよいです。
理由は、基礎控除430,000円以下です。
安心して、仕事をしてください。
個人事業主は事業主でしょうが、金額から判断して、そのように回答しました。
100%正しくはないかもしれませんが・・・。
お返事ありがとうございます。
では、市・県民税の申告の際は無職として申告して良いということでしょうか?

竹中公剛
では、市・県民税の申告の際は無職として申告して良いということでしょうか?
全く問題はありません。
本投稿は、2023年01月30日 18時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。