税理士ドットコム - [住民税]確定申告していない場合の市県民税について - > 1〜3月までの収入50万円。は、大体で、正確には...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 確定申告していない場合の市県民税について

確定申告していない場合の市県民税について

R4.3月退職。1〜3月までの収入50万円。9月失業保険受給後夫の扶養に入り、現在まで無職。年末、夫が扶養控除等申告済。私は確定申告していません。
先日、夫の会社より健康保険の被扶養者確認のため、私のR5年度市県民税所得課税証明書の提出を求められ内容をみると、
所得金額合計0 給与収入額507101
所得控除合計金額464480 社会保険料34480 基礎430000
年税額0
勤務先から給与支払報告書が出されたため、この内容になったと思われ、毎年6月普通徴収されていた市県民税が今年はないと確認できたと思っています。
私の認識であっていますでしょうか?何か申請すべきことがあれば、教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

1〜3月までの収入50万円。

は、大体で、正確には、下記ということが、わかった次第です。
給与収入額507101


507,10円-550,000円(給与所得控除)=マイナスは、0円「
です。
所得はなかったのです。
記載通り市民税は来ません。来るとすれば、6月初めです。
良かったですね。
何も申請はしないでよいです。

早々に回答ありがとうございました。少し不安だったので、ホッとしました。

本投稿は、2023年08月08日 08時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 市県民税の確定申告

    平成30年度の市県民税を昨年暮れに一括して納めたのですが確定申告で還付請求はできるでしょうか。できる場合は何を用意すればよいでしょうか。
    税理士回答数:  1
    2020年01月21日 投稿
  • 市県民税納税通知書の内容について

    パートでwワークをしています。市県民税通知書が届きましたが昨年の倍近い徴収額になっています。給与収入2,450,000、給与1,530,000、差引税額123,...
    税理士回答数:  1
    2017年06月03日 投稿
  • 市県民税申告について

    現在ほぼ無職なのですがpcで年間5000円程度の収入があります。 市県民税申告書が家に届き無職でも提出してくれと記載されていました。 pcを買った代金を考え...
    税理士回答数:  2
    2022年01月31日 投稿
  • 市県民税の申告について

    私は個人事業主として、年間65万位の収入があります。仕事の明細をみると、控除は何も引かれていません。 主人の扶養になっています。 今回初めて市から、市県民税...
    税理士回答数:  2
    2020年05月03日 投稿
  • 市県民税の申告について

    今年1月に開業届を出し自営業として メールレディをやっています。 当初は青色申告にしようと思っていましたが やり方が難しくてよくわからず、、 今年は...
    税理士回答数:  4
    2021年11月18日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,438
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,418