住民税の特別徴収について教えてください
年度途中に入社して、その年度分だけ自分で確定申告したとします。
例 令和5年、複数バイト後に就職、年明けの令和6年に全ての源泉徴収票を持って自分で確定申告したとします。
住民税の特別徴収の額が会社に通知されると思いますが教えてください。
住民税の額以外に令和5年の年収も会社に通知されますか?
税理士の回答

竹中公剛
住民税の特別徴収の額が会社に通知されると思いますが教えてください。
会社は、相談者様の給料の報告を市役所にします。
なので、当然、特別徴収の通知はいきます。
その給料+収入を確定申告した場合には、確定申告書に、+収入は、自分で納めるを選択すると+の分は会社に行きません。
その選択をしない場合には、全て会社に行き、すべてを特別徴収します。
住民税の額以外に令和5年の年収も会社に通知されますか?
上記記載。
竹中先生、早急な回答ありがとうございます。
凄く助かりました。
給料+収入とありますが勤めて入り会社と前職までのアルバイト収入の市県民税を分ける事は出来るのでしょうか?
収入とは給料以外の事を指しますか?

竹中公剛
給料+収入とありますが勤めて入り会社と前職までのアルバイト収入の市県民税を分ける事は出来るのでしょうか?
収入とは給料以外の事を指しますか?
給与収入とそのほかの収入です。わかれるのは。
給料は基本的には、その年の分は、全て、最終会社に併せて年末調整するのが、通常です。
なので、給料は合わさって特別徴収になると考えます。
副業を別にすることは質問を受けるのですが、給料までということは考えていませんでした。
時間があるときに八王子市役所の税務課に聞いてみますが・・・、そちらでも市役所に聞いてください。
こういうケースがあります。日払いで12月31日迄、働ける単発アルバイトがあります。
そのアルバイトに年末は、お世話になろうかと考え中(未定)です。
そちらで働いた場合、源泉徴収票は年明けに発行してくれます。
なので通常の会社の年末調整時期にはアルバイト先の源泉徴収票は間に合いません。
なので源泉徴収票が間に合わないので
自分で確定申告をする事を想定しての質問でした。
そこで税金(確定申告)とは全く関係ないですが就業規則での副業(ダブルワーク)のルールの問題が出てくる為、相談させて頂きました
竹中先生、凄く丁寧で本当に助かりました。
まだ先の話になりますが無知な部分もあり前もって回答頂けて助かりました。
本投稿は、2023年09月05日 18時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。