住民税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 住民税について

住民税について

今年一年の所得が雑所得のみで43万円を超えてしまいそうなんですが質問がいくつかあります。
住んでいる市町村の基礎控除を超えてしまうと(43万円)住民税が発生するという解釈でよろしいでしょうか?
後、社会保険料も15万円程年間払っているんですがこれは私にはほとんど恩恵が無いものなんでしょうか?
社会保険料控除がイマイチどういったものなのか分かっていないので教えて頂きたいです。

税理士の回答


住んでいる市町村の基礎控除を超えてしまうと(43万円)住民税が発生するという解釈でよろしいでしょうか?


いいえ、超えた分の10%の住民税です。

後、社会保険料も15万円程年間払っているんですがこれは私にはほとんど恩恵が無いものなんでしょうか?


いいえ、それを引いて、430,000円以上になれば、住民税が出ます。
ので、正しい言い方ではないですが、430,000円+150,000円と考えてください。

社会保険料控除がイマイチどういったものなのか分かっていないので教えて頂きたいです。


国民年金や国民健康保険税などです。

分かりやすい回答ありがとうございました。
色々調べてみたのですが45万円以下であれば住民税はかからないみたいですね。
社会保険料控除に関しては初めて知りました。教えて下さりありがとうございました。
また機会がありましたらよろしくお願い致します。

本投稿は、2023年12月11日 16時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,424
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,413