税理士ドットコム - 一時所得の確定申告、住民税申告の必要性について - 一時所得がマイナスの場合、住民税申告も不要にな...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 一時所得の確定申告、住民税申告の必要性について

一時所得の確定申告、住民税申告の必要性について

会社にて年末調整提出済です。
個人年金保険を解約しました。一時所得を得た形となります。
一時所得の内訳として、収入金額が56万、必要経費が58万となり、一時所得がマイナスとなるため確定申告は不要と思われます。この場合、住民税申告も不要で正しいでしょうか?
宜しくお願い致します。

税理士の回答

一時所得がマイナスの場合、住民税申告も不要になります。

お忙しい中回答いただきありがとうございました。

本投稿は、2024年02月20日 01時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告について

    今年度の給料以外の所得として ・一時所得にて15万円 ・雑所得で17万円 ・譲渡所得で4万円 を得ています。合計37万円です。 住民税の申...
    税理士回答数:  4
    2022年06月19日 投稿
  • 一時所得

    一時所得による確定申告を行うのが初めてなのですが、確定申告をすれば自動的に住民税に反映されて普通徴収か特別徴収をすれば良いのでしょうか? また一時所得の翌年の...
    税理士回答数:  2
    2023年09月29日 投稿
  • 一時所得にかかる住民税について

    インターネットで 「一時所得金額が20万円以下の場合は所得税の確定申告は不要となります。しかし一時所得が1円以上ある場合、20万円以下でも住民税の確定申告が必...
    税理士回答数:  1
    2023年02月27日 投稿
  • 一時所得について

    会社員で給与所得がある場合の一時所得は90万円以下なら確定申告不要とサイト等で確認したのですが、この場合の確定申告不要とは書類等の提出は特に必要ないという認識で...
    税理士回答数:  1
    2022年02月05日 投稿
  • ポイントの確定申告と住民税の申告について

    会社員で給与所得を受けています。 楽天ポイントやTポイントなどのポイントプログラムを利用しているのですが、それらのポイントは一時所得として扱われるようです...
    税理士回答数:  1
    2021年01月06日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野
指定しない

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,273
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,266