税理士ドットコム - [住民税]収用の特別控除5000万円について - 事業施行者が事業計画をそれぞれ別箇の事業として...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 収用の特別控除5000万円について

収用の特別控除5000万円について

①国税庁に確認したところ、事業名が同じだと最初の1年目しか5000万円の控除が使えないと言われました。例えば、「令和6年度、○○事業」「令和7年度、○○事業」のように年度だけ違う名前の事業でも最初の年しか使えないのでしょうか。

②5000万円の特別控除は、住民税にも適用されるのでしょうか。

税理士の回答

事業施行者が事業計画をそれぞれ別箇の事業として立案していれば別箇の事業となりますが、単に予算の関係のみで買取りを2年に分けてている場合は同一の事業として、最初の年分のみの譲渡が5,000万円の特別控除の対象となります。
この特例は住民税にも適用されます。

分かりやすい回答、ありがとうございました。
助かりました。

本投稿は、2024年04月02日 13時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 収用の特別控除についての質問です。

     共同名義(2人)の土地があり、その土地が収用にかかった場合、特別控除が 2人分使えますか?  例 特別控除5000万円を2人分  例 代替地を提供した人...
    税理士回答数:  3
    2019年03月21日 投稿
  • 土地収用の特例について

    公共事業による土地収用の5000万円の特例について質問です。 1事業における対象不動産が複数あり、合計5000万円超となる場合は 2回に分けて契約することで...
    税理士回答数:  1
    2015年09月07日 投稿
  • 収用による特別控除について

    決算時赤字になった法人で、収用による利益があった場合、5,000万円の特別控除は使えないのでしょうか。損金算入して欠損金を増やすことはできないのでしょうか。
    税理士回答数:  1
    2023年02月19日 投稿
  • 県事業による収用の5000万円控除について

    私は、賃貸アパートを経営しております。 このたび、県事業による収用のためアパートが買収の運びとなりました。 オーナーである私は、買収に賛成しておりますが、入...
    税理士回答数:  1
    2018年12月31日 投稿
  • 収用の税額控除

    お願いします。 収用されるものが、1か所の土地の上に立つ建物とその土地の場合、 土地は圧縮記帳して、建物は税額控除5千万円、と別々に両方することは出来るので...
    税理士回答数:  1
    2017年02月14日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,362
直近30日 相談数
681
直近30日 税理士回答数
1,353