[住民税]投資信託の税金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 投資信託の税金について

投資信託の税金について

住民税非課税世帯かつ、(障害基礎)年金2級と給与(年28万円)で、投資信託の特定口座の源泉徴収ありを利用しています。

この場合、確定申告をしたほうがいいケースはありますか?

税理士の回答

特定口座を申告すると源泉された税金が戻ると思います。
注意点は、
① 国保の保険料
② 生計一の家族の扶養控除
国保は、担当の役場に確認してから検討された方がよろしいでしょう。
また、扶養控除は所得が48万円以下かどうかですが、申告した特定口座の所得も加算して計算します。

本投稿は、2024年09月17日 20時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 投資信託について

    投資信託を約15〜20年での長期で運用しようと思っています。 その際、税金の関係から法人口座でやればよいのか、個人口座でやればよいのか、迷っています。 ...
    税理士回答数:  1
    2021年02月28日 投稿
  • 投資信託の解約による税金と確定申告について

    扶養内でバートをしており、自営業の主人に内緒の投資信託(特定口座・源泉徴収あり)を解約する予定です。主人に知られないようにする方法を教えてください。 解約...
    税理士回答数:  1
    2019年12月22日 投稿
  • 投資信託の税金について

    税金について質問させてください。私は投資信託を購入していますが、毎年そこから出る利益(手数料含まない)の利回りは大体4%ですが、信託手数料が1%です。そこで、確...
    税理士回答数:  1
    2020年04月24日 投稿
  • 法人の投資信託の税金について

    法人で投資信託を始め数年後に売却し利益が出た場合は、原泉分離課税の15.315%のみ課税されるのでしょうか? それとも、プラスで所得税がかかるのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2022年01月07日 投稿
  • 住民票抜かないで海外赴任した場合の住民税&所得税について

    来年1月からアメリカに赴任することになりました。 海外赴任した後でも、国内の投資信託、米国株投資を継続したいですので、 住民票抜かない方向で検討しています。...
    税理士回答数:  1
    2022年08月29日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,716
直近30日 相談数
814
直近30日 税理士回答数
1,494