満期保険金に関する住民税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 満期保険金に関する住民税について

満期保険金に関する住民税について

養老保険の支払が満期になった為、昨年12月に約3,050,000円の一時所得を得ました。
必要経費(既払込保険料)は約3,900,000円です。
これから計算すると確定申告が不要なのはわかるのですが、住民税はどうなりますでしょうか。
特別区民税・都民税申告書に、一時所得の記載はしなくてもいいでしょうか。

税理士の回答

住民税はどうなりますでしょうか。

住民税の一時所得の計算も所得税と同様ですので一時所得の所得額はありません。

特別区民税・都民税申告書に、一時所得の記載はしなくてもいいでしょうか。

収入額305万円、所得額0円で記載されてはいかがでしょうか。

中田先生
ご丁寧な回答をいただき、ありがとうございました。
大変、参考になりました。

本投稿は、2019年02月15日 16時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 特別区民税•都民税 申告書提出の要不要について

    都内のIT系上場企業に勤務しています。 会社で昨年年末調整を済ませていますが、自宅に特別区民税•都民税申告書が郵送されてきました。提出の必要はありますでしょう...
    税理士回答数:  1
    2016年03月13日 投稿
  • 満期保険金による一時所得

    30年満期の養老保険の支払いにより、今年3月に約17,000,000円の一時所得を得ました。必要経費(既払込保険料)は約4,900,000円です。これから計算す...
    税理士回答数:  2
    2018年03月14日 投稿
  • 一時払い養老保険の満期支払に対する 税金対策について

    50代 扶養家族なし 独身 女性 会社員です 税金 年金は会社より毎月天引きされてます。 一時払い養老保険の満期に合わせて 株(リーマンショック以前に購入)...
    税理士回答数:  1
    2015年10月27日 投稿
  • 養老保険満期 税金計算

    お世話になります。養老保険の満期500万。契約期間30年。前半15年は契約者の母が支払い、母から私へ名義変更後、後半15年は私が支払い。30年間の総支払額は約4...
    税理士回答数:  1
    2018年09月16日 投稿
  • 妻の養老保険満期の受取金についての税金対策

    妻の養老保険が満期を迎えます。 受取人:妻 受取金:約300万 払込金額:203万です。 一時所得で所得税がかかると思うので、受取人:妻50%、夫50%にし...
    税理士回答数:  2
    2016年04月04日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,374
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,366