住民税の納付について質問です
はじめまして。
会社の代表をしておりますが、昨年後半より資金繰りが悪く倒産と自己破産をすることになっています。
そこで、2015年10月~滞納している住民税についてご教示頂きたく投稿させて頂きます。
税金が自己破産をしても免責にならないことは承知しておりますが、破産決定後の生活再建においてこの納税のあり方を教えて頂きたく思っております。
まず税額(月額)ですが、これは前年度収入が起算になっているかと思いますが、破産後は著しく収入が少なく(または「ない」こと)なるのですが、この税額は減額させて頂くことはできないでしょうか?
また、破産前の未納分や今後未納した場合の延滞金などは減額や免除して頂くことはできるものなのでしょうか?
無知で申し訳ございませんが、ご回答をお待ちしております。
宜しくお願い致します。
税理士の回答

こんにちは、回答させていただきます。
(引用)まず税額(月額)ですが、これは前年度収入が起算になっているかと思いますが、破産後は著しく収入が少なく(または「ない」こと)なるのですが、この税額は減額させて頂くことはできないでしょうか?
→こちらに関しては、所得が少なければ来年の住民税は少なくなります。おっしゃるとおり前年度の所得に対して住民税は計算されます。
既に発生している未納等の免責はないかと存じます。税金等に関しては、納税先の窓口に相談すれば納付期限を猶予してもらえたりする場合もあるので、ご相談してみてはいかがでしょうか。
以上、よろしくお願い申し上げます。
本投稿は、2016年02月03日 14時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。