住民税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 住民税について

住民税について

こんにちは。
私は三月いっぱいで契約社員を退職したのですが、1.2.3.月分の給料は30万程でした。

退職してから何もしていなかったのですが、昨日からメールレディを始めました。
メールレディではとりあえず10万だけ稼いだら辞める予定です。

そして今後、アルバイトをいくつか掛け持ちする予定なのですが、1月から12月までの収入を全部合わせて100万以下であれば、住民税は払わなくてよろしいのでしょうか?
知識が全くなく、分かりにくい文章で申し訳ございません。

税理士の回答

住民税は昨年の所得に対して課税されます。従って、昨年の所得金額が一定額を超えていますと、今年の収入がいくらであろうと住民税はかかってきますのでご留意ください。

所得の合計額が38万円以下の場合には、税金の扶養になります。
しかし、所得税の基礎控除額は38万円ですが、住民税の基礎控除額は33万円ですから、所得が33万円を超えると住民税の所得割額が課税されます。
①給与所得は、収入ー65万円(給与所得控除最低額)=給与所得の金額になります。
②メールレディは、雑所得等になります。雑所得等は、収入ー必要経費=雑所得等の金額になります。
①+②=33万円を超えると住民税の所得割額が課税されます。

本投稿は、2019年07月02日 05時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,433
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,414