住民税とは、市民税と県道民税を合わせたものですか?
おはようございます
いつもお世話になっております。ありがとうございます。
市町村に対して、所得が基準以下で「住民税の申告が必要ない」場合、
「市民税」の申告も必要ない、と理解していいでしょうか?
(住民税とは、県道民税と市民税を合わせたものですよね?)
税理士の回答
住民税とは、市町村民税(東京23区は特別区民税)と道府県民税(東京都は都民税)を総称したものです。従って、「住民税の申告が必要ない」ということは、市区町村と都道府県の両方の申告納税が必要ないことになります。
宜しくお願いします。
大変良くわかりました、ありがとうございました!
服部先生、すみません
「住民税の申告が必要ない」ということは、市区町村と都道府県の両方の申告納税が必要ないことになります。
とおっしゃいますのは、
「住民税の申告が必要ない」ということは、市区町村「税」と都道府県「税」の両方の申告納税が必要ないと、言い換えて
大丈夫でしょうか?
また、市区町村税=市民税 、都道府県税=道民税(北海道の場合)と理解してよろしいでしょうか?
細かくて申し訳わりません。もしお目に止まりましたらよろしくお願い致します。
ご連絡ありがとうございます。
北海道の例でご説明しますと、住民税の申告は、「市民税・道民税申告書」として一つの申告書をお住いの市役所に提出します。
市町村民税=市民税、都道府県民税=道民税という理解で大丈夫です。
宜しくお願いします。
服部先生、何度もありがとうございます!
最後にもうひとつだけ、確認させていただけませんでしょうか?
北海道の例でご説明しますと、住民税の申告は、「市民税・道民税申告書」として一つの申告書をお住いの市役所に提出します。
ということを踏まえまして、
「住民税の申告が必要ない」ということは、市民税と道民税の両方とも申告が不要と理解していいでしょうか?
素人ゆえ、自分では正しいと思っている事が実は間違った認識だったということが過去にありまして、
細かいことが気になってしまいまして、すみません。。お目に止まった時で構いませんので、
宜しく、上記1点の質問ですが、よろしくお願い致します。
服部先生、
なんども、すみませんでした、ありがとうございました!感謝です!
本投稿は、2016年05月04日 09時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。