確定申告・住民税について
私は、昨年12月からサグーライティングで在宅ワークを副業として行っています。
収入は不定期で、これまで約3万円の収入がありました。
確定申告は収入20万円以下は必要ないようですが、住民税は
支払いが必要だと知りました。
しかし、住民税を払うと住民税通知書のようなものから
副業がバレてしまうということを知り、内心穏やかではありません。
あるサイトで、確定申告を行い、自分で納付するという旨を確認すれば
住民税に変更はなくばれないと見ましたが、本当でしょうか?
また、雑所得として必要経費と収入3万円とで差し引き0円になれば、申告も
住民税の納付も必要ないとの情報も得ましたが実際どうなのでしょうか?
ご教授のほどよろしくお願い申し上げます。
税理士の回答

吉川友貴
1.確定申告が必要であるのは、収入が20万円を超える場合ではなく、所得が20万円を超える場合です。
2.収入から必要経費を差し引い他金額である雑所得の金額が0円になれば、確定申告は必要ございません。所得が0円であれば住民税の申告も納付も必要ございません。
2.雑所得の金額が20万円超の場合は、確定申告が必要となります。その際は、確定申告書の2枚目の住民税の納付欄 「自分で納付(普通徴収)」を選択してください。
3.雑所得の金額が20万円以下の場合は、住民税の申告が必要となります。その際は、自分で納付しますと市役所に申告してください。
4.雑所得の申告をした場合、住民税の納付を自分で納付を選択すれば、副業がバレることはほとんどございません。
早々のご回答感謝申し上げます。
もう一点だけ教えて頂きたいのですが、2の場合、必要経費と収入の差し引き0の判断は個人で行っても問題ないのでしょうか?それとも、申請や審査が必要になりますか?
追加質問になり申し訳ございませんが、ご了承ください。

吉川友貴
個人で行なって大丈夫です。
心配でしたら、念のため証拠の書類を5年間保存しておいてください。
いろいろとありがとうございます。最後にもう一つだけお願いいたします。
私は、公務員ですが、住民税の申告書にはマイナンバーや現在の職業を
記載する欄があります。
その部分からバレてしまう可能性はありますか?
ご回答よろしくお願い申し上げます。

吉川友貴
住民税の徴収方法として普通徴収を選択すれば、勤務先にバレる可能性はほとんどござません。
また、マイナンバーを記入しなくても申告書提出できます。
最後までご丁寧にご回答いただき誠にありがとうございました。
まだ、安心まではいきませんが、とりあえず道が見えた気がします。
お世話になりました。

吉川友貴
どういたしまして。
参考になりまして良かったです。
本投稿は、2019年09月29日 23時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。