[住民税]扶養を抜けたあとについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 扶養を抜けたあとについて

扶養を抜けたあとについて

風俗店勤務なのですが、今月で親の扶養を抜けました。

去年別の水商売をしていたんですが、扶養に入っていたからなのか住民税?か何かで1年の給料がバレてしまい、慌てて親に自分で保険料を払うと言って話し合い、今月で扶養を抜ける形となりました。



もうほぼ年末に近く、今扶養を抜けても、今まで実家に行ってた住民税?などの書類は今年もそのまま実家の方へ郵送されてしまうのでしょうか。


また、確定申告したらそれでもバレてしまうということは無いのでしょうか。

税理士の回答

あなたは実家にお住まいされてますか。

おそらく、あなたが実家を住所地として確定申告したために所轄の市役所が住民税の決定通知書を実家宛に送ったものと考えられます。
そうであれば、来年また実家を住所地として確定申告すればまた同じ結果になりますね。
仮に、確定申告しない場合ですが、勤務先はあなたが届出している住所を管轄している市役所にあなたの給与支払報告書(給与の支払金額と源泉徴収税額等を記載したもの)を提出。市役所はその給与支払報告書を基にあなたの住民税の決定通知をすることになって、結果、住民税の決定通知書が実家に送付されることになります。

では、実家に住民税の決定通知書が行かないようにするためにはどうしたらよいかですが、あなたが確定申告するときの住所地と勤務先に届出している住所地を実家以外にするしかないと思います。
もし、実家とは別の住所があれば、そこを住所として勤務先に届出するとともに税務署に確定申告すれば、住民税の決定通知書はそちらに郵送されます。

本投稿は、2019年11月21日 01時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229