住民税
現在学生で、掛け持ちでアルバイトをしています。私の市では住民税が、年収98万円からかかってくるのですが、私の年収はそれ未満でした。
そこで質問なのですが、私は確定申告、年末調整を行っていない(今の会社に入ったのが年末のため)のですが、何かやるべきことはあるでしょうか?
税理士の回答

出間忠公
12月の給与の支給を受けていましたら会社が市役所へ給与支払報告書を提出しますから、何も手続きはしなくて大丈夫です。また、給与が0円であれば給与支給対象ではないため、給与支払報告書の提出は不要となります。

出澤信男
相談者様の場合は、年収が103万円以下であれば、確定申告は不要になります。しかし、バイトの収入について所得税が控除されていれば、確定申告をすれば控除された所得税は還付されます。また、住民税の申告についても、年収が98万円以下であれば、申告の義務はないと思います。
解答ありがとうございます。
すでに退職しましたが、現在の会社に入るまでも、いくつか短期アルバイトをしておりました。
ちなみに、無知のため複数の会社に扶養控除申告書を提出してしまっている状態です。現在の掛け持ち先でも両方に出してしまったのですが、来年までに片方の会社には、取り下げて貰う予定です。このような状況を踏まえて質問させて頂くのですが、
それでも、私は何もやる必要がないという解釈でよろしいでしょうか?

出澤信男
相談者様は、扶養控除等申告書を取下げることだけで、他に何もする必要はないと思います。
了解です!
ありがとうございました!
本投稿は、2019年12月22日 00時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。