勤労学生控除受ける際の手続きについて
現在二つ掛け持ちをしている短大二年生です。
来年卒業して就職するので今年中に130万まで稼いで勤労学生控除を受けたいと思っています。わたしの場合、確定申告をしなければならないことは調べたのですが、社会保険は入らなければならないのでしょうか?一番不安なのは今使っている保険証が使えるかどうかです。また勤労学生控除を受ける際と就職する際に親がする特別な手続きはありますか?
税理士の回答

出澤信男
1.社会保険については、今後の年収の見込み額(交通費を含む。過去の収入は考慮しない。)が130万円以上になることが確実であれば、親の社会保険の扶養から外れ、自分で社会保険に加入して保険料を払うことになります。今後の見込み額が130万円未満であれば、親の扶養内になります。
2.相談者様の年収が130万円以下であれば、勤労学生控除を受けられます。この控除を受ければ、所得税は非課税になります。また、この控除は確定申告で受けられます。なお、相談者様が就職された時、親は勤務先において扶養控除等申告書を再提出して相談者様を扶養から外す申請が必要になります。
わかりやすくご説明ありがとうございました。
本投稿は、2020年07月22日 22時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。