税理士ドットコム - 定年後の株式譲渡益の確定申告による住民税やその他の税金について。 - 株式は申告分離課税ですので、損失の繰越し控除が...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 定年後の株式譲渡益の確定申告による住民税やその他の税金について。

定年後の株式譲渡益の確定申告による住民税やその他の税金について。

はじめまして。
父が定年後年収100万円程度です。
前年に株式投資で500万損を出し、繰越しており今年2,000万ほど利益が出ました。
それを繰越損失と相殺するために確定申告した場合、1,500万の利益となりますが税金はどのように変わりますでしょうか?住民税等でかなり上がりますでしょうか?
来年も父は年収100万円で母は今年も来年も収入がない想定です。

ご回答のほどよろしくお願いいたします。

税理士の回答

 株式は申告分離課税ですので、損失の繰越し控除が利用できれば、1500万円に対して所得税等15.315%、住民税5%がかかります。
 そのほか、国民健康保険であれば、その保険料が上がります。保険料は自治体によって金額が違いますので、お住いの自治体で確認されると良いでしょう。

わかりやすい回答をありがとうございました。

本投稿は、2021年09月20日 21時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 前年の上場株式譲渡損失の繰越しについて

    平成28年の上場株式等の譲渡で損失が出ました。平成28年の確定申告(国税庁のHPの確定申告作成コーナーで作成)で、配当所得の課税方式の選択では「総合課税」を選択...
    税理士回答数:  1
    2018年03月05日 投稿
  • 株式投資の損失相殺

    現在、株式投資において損失の繰り越しが発生しています。 また、損失を3年間繰り越してもプラスにならない(損失分を使い切らない)状態となりそうな見込みです。 ...
    税理士回答数:  1
    2018年08月19日 投稿
  • 株式繰越譲渡損失とふるさと納税の限度額について

    会社員です。 前年の株式繰越譲渡損失が400万あり、確定申告しましたが、本年は株式譲渡益が1000万になる想定です。なお、口座は特定口座確定申告有です。 相...
    税理士回答数:  1
    2021年08月22日 投稿
  • 株式の損失繰越について 確定申告

    はじめまして。 税金のこと無知でお恥ずかしいのですがよろしくお願いします。 特定口座源泉徴収ありの口座で株式投資をしております。 夫は個人事業主、私は...
    税理士回答数:  2
    2019年12月20日 投稿
  • 株式譲渡損失の繰越控除について

    平成30年に株式譲渡損失が100万円生じ、確定申告で他の配当金等と損益通算しました。まだ30万円の損失が残ったため譲渡損失の繰越控除制度を利用して令和1年に繰り...
    税理士回答数:  3
    2021年02月24日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,227
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,231