[住民税]町民税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 町民税について

町民税について

主人は農業で、私は役所で臨時職員として働いています。2人とも国民年金で、国民健康保険です。去年私のの収入は町民税を払う金額まで働いていないのに、町民税を納めるよう通知がきました。職場に確認したところ、収入はオーバーしていないとの事です。なぜ払わなければいけないのでしょうか?役所に確認した方が良いですか?

税理士の回答

年収が100万円以下であれば、通常は住民税(所得割、均等割)は非課税になります。しかし、市区町村によっては住民税の均等割(5,000円、市区町村により異なる場合はあります)は年収が100万円以下でも課税されるところがあるようです。お住まいの市区町村の住民税課に確認をされた方が良いと思います。

本投稿は、2021年12月13日 18時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,237
直近30日 相談数
674
直近30日 税理士回答数
1,246