確定申告の、住民税について
わたしはまだ学生で、親からの扶養もあります。
バイトは飲食店で給料は月五万くらいで手渡しです。
最近メールレディを始めて2万くらい稼いでいます。
そこで質問ですが、
所得税の確定申告をしないためには何円まで稼げますか?
住民税は絶対申告しなければならないですか?
申告はいつまでにどこからしたらいいですか?
申告すれば親にバレますか??
税理士の回答

出澤信男
以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、親の扶養内になり、確定申告は不要になります。また、合計所得金額が45万円以下であれば、住民税の申告義務はありません。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得(メルレ)
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
もし、合計所得金額が48万円を超えて確定申告をする場合は、翌年の2/16-3/15に所轄の税務署で申告をします。扶養を外れることになれば、親に報告して扶養から外す申請が必要になります。

丸山昌仁
回答します。
給与収入から給与の経費である給与所得控除55万円を差し引いた残りが給与所得になります。また、メルレは収入から必要経費を差し引いた残りが雑所得になります。
この給与所得と雑所得の合計が48万円を超えなければ、確定申告は不要です。
但し、住民税の申告は行ってください。無収入でも申告は行います。住民税の申告は住民税だけでなく、仮に国民健康保険の加入者なら、算定は世帯全体の所得が算定の基礎になるほか、例えば非課税世帯の算定など福祉面にも使われます。
そして、住民税の申告はしていたら、あなたの所得を証明する課税証明書の発行も受けられます。いつ必要になるか分かりません。税務署の申告が不要でも、あなたの所得を証明する上でも住民税の申告は行っておいてください。
本投稿は、2022年08月31日 00時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。