税理士ドットコム - [所得税]夫の所得が1 200万円の場合、妻の扶養内所得額 - こんにちは。給与所得控除は上限が195万円のため、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 夫の所得が1 200万円の場合、妻の扶養内所得額

夫の所得が1 200万円の場合、妻の扶養内所得額

扶養内勤務による所得額による税額について教えてください。

タイトルに書きました通り、夫の収入は1200万円あり、妻である私は今年から扶養内で働いております。
扶養内から抜ける予定はありません。

社会保険については、130万を越えなければ扶養内で働ける規模の勤務先です。

検索してみましたが、130万円以下の負担税額について理解ができず質問させて頂きます。

110万,120万,129万円の場合、私が支払う税金額はいくらになるのでしょうか。
金額を教えてください。

また それは私個人で支払うのか、扶養者である夫が支払うものかもお教えいただけると有難いです。

宜しくお願い致します。

税理士の回答

こんにちは。

給与所得控除は上限が195万円のため、夫の合計所得金額は1,000万円を超えています(1,200万円-195万円>1,000万円)。よって、夫の申告にて「配偶者控除」及び「配偶者特別控除」の適用を受けることができません。
(23歳未満のお子さんを扶養にしている等の場合の上限は210万円となります。また、概算で1,200万円と仰っているのでもしかすると合計所得金額が1,000万円を超えてないかもしれませんが…)

夫の所得税には影響を与えないため、考えるべきはご質問者様自身の所得税・住民税となります。

【所得税・住民税】
収入を百数十万円という水準で考えているのであれば、次のように計算してください。
課税所得:所得(収入-55万円)-基礎控除(※1)
納税金額:課税所得×税率(※2)

※1 所得税は48万円、住民税は43万円です
※2 所得税は5%、住民税は10%という理解で良いです

例えば、120万円の場合は30,500円ですね。
住民税に関しては均等割というものあるので、弊法人のある大阪市の場合は5,300円ですので…合計すると35,800円の課税となります。
これはご質問者様の所得に課税されるものですので、当然ながらご質問者様に支払い義務があります。

大変分かりやすく丁寧にご説明頂きありがとうございます。
理解することが出来ました。
ありがとうございました。

本投稿は、2022年09月17日 23時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 扶養内130万以内での勤務について。

    交通費は130万以内に入れないといけないのでしょうか? 健康保険、年金を主人の扶養で入りたいので130万以内におさめたいです。 よろしくお願いいたします。
    税理士回答数:  2
    2016年09月23日 投稿
  • 130万の扶養内パート

    今の職場で正社員から130万の扶養内パートに変更し働きます。 8月から夫の扶養に入りますが手続きするにあたり注意する事はありますか? また、130万の扶養な...
    税理士回答数:  2
    2021年06月02日 投稿
  • 130万の扶養内パート

    今の職場で8月から正社員からから扶養内パートとして働きます。 その際は130万を超えないように12月まで仕事時間を減らして働かなくてはいけないのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2021年06月15日 投稿
  • 130万 扶養内パート

    8月より同じ職場で正社員から扶養内パートとして仕事をします。 正社員時に支払っていた厚生年金は今後どのような支払い方に変更しますか?
    税理士回答数:  2
    2021年07月23日 投稿
  • パート10万、雑所得40万の場合の扶養について

    お世話になっております。 現在、主人の扶養内で働いており 年間パート代が10万円〜20万円ほど、 雑所得が40万円ほどとなりそうです。 給与取得ー65万...
    税理士回答数:  4
    2020年08月29日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,500
直近30日 相談数
714
直近30日 税理士回答数
1,445