銀行ー証券間の移動の際の為替差損益の認識について
今年の確定申告の際参考にさせてください
A銀行に100円で取得した$100あったとして
A証券にあった平均レート120円の$100を
一時的にA銀行に全額移したあと(計$200)
①$50だけA証券に戻して130円時点でETFを購入
②残り$150A証券に戻して140円時点でETFを購入しました
この場合①の時点で120円の方だけ戻したと考えるとすると
為替差損益は(130-120)×$50と(140-107)×$150の合計
となると思うのですが
やはりA銀行に入った時点での平均レートを用いて
(130-110)×$50と(140-110)×$150の合計とするべきなのでしょうか
税理士の回答

A証券にあった$100を一時的にA銀行に全額移した時のレートをxとすると①は130×$50ー(100円×$100+x×$100)×$50÷$200、②も同様に計算すると思います。
移動した時点でのレートを介するのですか
大変勉強になりました
貴重なお時間ありがとうございました
その場合A銀行に全額移した時点で
(x-120)*$100の為替差損益が発生した後の話ということで
良いのでしょうか

証券については株の売買益の中に為替差損益は含まれますので認識不要です。
本投稿は、2022年12月06日 03時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。