税理士ドットコム - [所得税]自宅売却にかかる譲渡所得について - 国税OB税理士です。所有者が、夫と妻で、分かれ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 自宅売却にかかる譲渡所得について

自宅売却にかかる譲渡所得について

この度、15年居住した住居(一戸建て)を売却しました。
単に居住していた住居を売却しただけであれば、それほど難しくはないのですが、隣地(古家有り)と合わせての売却です。(2つ合わせて1物件としての売却で、売買価格も2物件併せての金額になります。合筆等はしておりません。)
隣地は今年の初めに妻が相続したものです。
売買契約後、古家は取り壊しての引き渡しになるのですが、このような場合の以下、譲渡所得計算上の考え方をご教示いただけませんでしょうか?

① 2物件を1物件として売却したのですが、譲渡所得も1物件として計算してよいか?
② もし2物件として計算するのであれば、売買価格を按分しなければならなくなりますが、どのように按分すべきでしょうか?
③ 自宅の取得費はわかるのですが、隣地の取得費は不明です。古家については売買契約後、私の方で取り壊す契約になっているので取得費ではなく譲渡費用(解体費用)のみの計上で問題ないでしょうか?

宜しくお願いします。



宜しくお願いします。

税理士の回答

国税OB税理士です。
所有者が、夫と妻で、分かれているので、計算は分けます。
居住用財産の譲渡所得の特例が、使えるかは、実際に現地を見るなりしないと確かな答えは出せません。

西野先生
返信が遅くなり、申し訳ございませんでした。
返信ありがとうございました。
当初は2物件を1物件として申告すると思っておりましたが、名義も異なりますので実際はどうなのか?と思っておりました。
妻が相続した土地・建物(建物は来月にも解体予定)の取得費(相続地なので以前の持ち主がいくらで取得したか不明)など考えなければならないことはまだありますが、調べながら解決しようと思います。
この度はありがとうございました。

本投稿は、2023年04月24日 22時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,280
直近30日 相談数
698
直近30日 税理士回答数
1,286