税理士ドットコム - [所得税]著作権侵害等の賠償金に課税されるか - 国税OB税理士です。慰謝料請求は、非課税ですが...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 著作権侵害等の賠償金に課税されるか

著作権侵害等の賠償金に課税されるか

個人事業主です。
インターネット上で、業務用アカウントのなりすまし被害を受け、発信者を特定し、和解交渉が成立する見込みです。
慰謝料部分は非課税と聞いていますが、
①開示請求に要した時間分の所得補償(弁護士をつけず自身で対応のため)
②著作物無断使用(公衆送信)についての賠償
③名義・商品名(商標)の無断使用についての賠償※
④詐欺目的の使用だったため、著作者人格権侵害(著作権法103条11)としての賠償
の請求項目のうち、課税所得になるものがあれば教えてください。

③については、今回行った和解については当時商標権を持っておらず、今後別件では商標権取得後のものもあるため、商標権の有無で課税非課税が変わるようでしたら教えてください。

税理士の回答

国税OB税理士です。
慰謝料請求は、非課税ですが、
事業に関する賠償金と記載内容からは、判断できますので基本的には、課税になると考えます。

本投稿は、2023年05月14日 08時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 著作権侵害等による平均課税

    漫画の原稿料等は変動所得かと思いますが、二次創作は基本違法であり変動所得に該当しないかと思います では、自分のオリジナル漫画の一部に後日何らかの著作権侵害...
    税理士回答数:  1
    2022年07月01日 投稿
  • 意図せずに著作権侵害物を見てしまった場合1次所得となるか?

    意図的でなくとも、動画サイトやSNSで本来は有償である著作物の一部または全部が著作権侵害の形で配信、公開されているものを目にしてしまった場合 「(2)及び(3...
    税理士回答数:  1
    2023年02月01日 投稿
  • 遺留分侵害額請求権行使と相続税負担

    母が公正証書遺言を残して亡くなりました。相続人は子AB2人です。遺言内容は「相続開始時点のすべての財産を子Bに相続させる」です。 子Aである私は、遺留分侵害額...
    税理士回答数:  1
    2022年10月31日 投稿
  • 本の著作権収入について

    会社の人Aさんが執筆した本で、 会社の収入になる場合、 著作者はAさん個人名で、 辞めること等も考え、 著作権者もAさん個人に残し、 振込は会社にして...
    税理士回答数:  1
    2018年03月29日 投稿
  • 著作権の除却について

    今後事業のように供することがない著作権を除却しようと思いますが、 税務上、除却損は損金算入が認められるのでしょうか。 ご確認のほど、よろしくお願いいたし...
    税理士回答数:  1
    2021年03月24日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,477
直近30日 相談数
718
直近30日 税理士回答数
1,447