死亡後3年以降の退職金について
お世話になります。
父が死亡してから20年以上が経ったので会うが、勤めていた会社から退職金の未払いが有ったとの連絡がありました。
死亡後3年が過ぎているのの一時所得としての納税が必要だと思うのですが、家族が母及び子3人の時は母1人が対象の退職金の全額が対象になるのでしょうか?
もしくは母と子で分割した金額がそれぞれ対象になりますでしょうか。
お手数ですが宜しくお願い致します。
税理士の回答

死亡後3年が過ぎているのの一時所得としての納税が必要だと思うのですが
→ご相談者様のご理解のとおりです。
家族が母及び子3人の時は母1人が対象の退職金の全額が対象になるのでしょうか?
→どなたが受け取れるのかは、会社の退職金の規程によるもので、法律で決まっているものではありませんから、そちらの会社に誰に対してどのような割合でいくら支払われるのかご確認ください。
早速のご対応有り難う御座います。
早速確認させて頂きます。
本投稿は、2023年06月01日 13時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。