学生バイト103万の壁に確定申告で返ってくる所得税は含まれますか?
大学生で掛け持ちでアルバイトをしていて、103万円ギリギリになりそうで細かく計算しているところです。
給与明細をみると、毎月1500円ずつくらい所得税が引かれています。
調べたところ、この所得税は本来払わなくていいものなので、確定申告をしたら返ってくると分かりました。
今、所得税を引かれた状態の金額(実際にもらった金額)で計算しているのですが、返ってくる所得税も103万の壁に入りますか?
例えば、年間の給与が102万になったとして、確定申告をして今まで払ってきた所得税(毎月1500円×12ヶ月とて18000円)が返ってきた場合、それも足して103万8000円となり扶養を超えてしまうのか、この18000円は含めないのか、教えて頂きたいです。
税理士の回答

猪川尊正
ご質問の回答として
貴殿がアルバイトをして給与として支給を受けた中から所得税が差し引かれているのであり、その差し引かれていた所得税が確定申告で還付されたとしても、追加の収入にはなりません。
あくまでも、アルバイトでの給与明細からの収入総額、所得税を差し引く前の金額が103万円以下であるかです。
貴殿の記載されていた手取金額を収入金額としてではなく、所得税差引前で判定します。
ご参考にしてください。
回答ありがとうございます。
それでは、仮に給与明細に
控除合計額 1500円
支給合計額 6000円
差引支給額 4500円
と書いてあり、実際に銀行に振り込まれている給与が4500円である場合、103万円以下かどうかを計算する際には、4500円ではなく6000円で計算するということでしょうか。

猪川尊正
ご質問の回答として
控除が所得税とのことですね。
6,000円が支給総額になります。銀行振込額でなく給与明細書から確認しください。
理解いたしました。
ありがとうございます。
支給合計額と差引支給額の桁が一桁足りていませんでした、すみません。
本投稿は、2023年07月14日 01時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。