[所得税]障害年金は給与所得以外の所得? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 障害年金は給与所得以外の所得?

障害年金は給与所得以外の所得?

障害年金は給与所得以外の所得に含まれますか?

給与所得以外の所得にもいくつか種類があり、雑所得というものがあったと思うのですが、そちらに該当しますか?

税理士の回答

 回答します

>障害年金は給与所得以外の所得に含まれますか?
  ⇒ 厳密に言えば「給与所得以外の所得」ですが、非課税所得となります。雑所得にも該当しません。

  なお、お尋ねの理由が、年末調整などの「基礎控除申告書」や「配偶者控除等申告書」に記載する「所得」のことと推察します。
  非課税所得になりますので、当該申告書の「所得」には記載しない(含まれない)ことになります。

ご回答、有難うございます。
私は大学生でして、母が障害年金を受給しているのですが、給付型奨学金の受給には、雑所得などの給与所得以外の所得も上限が決められているので、お尋ねしました。

障害者年金が「非課税」なのは税務上での取扱いとなります。
 給付型奨学金の受給の詳しい要件は分かりませんので、念のため受給申請の受付の方に「非課税所得」の取扱いを確認するようにしてください。

 ※例えば社会保険上の「扶養」に入るか否かを判定するときなどは、非課税所得も含めて判定します。
  このように、同じような文言を使用していたり準用していた場合であっても取扱いが異なりますのでご注意ください。

ご返信、有難うございます。
学生支援機構の方に問い合わせしたところ「年金は給与所得になると思いますが判断するのは私どもではないので、わかりません」と言われてしまいました。
ただ、マイナンバーから課税状況を確認して判断するとのことでした。

マイナンバーから非課税所得もわかるのでしょうか?

  回答します

 1 所得について
   独立行政法人日本学生支援機構のHPによると「給付型奨学金」の『家計基準の「収入基準」「第1区分」』に「生活維持者(お母様)の住民税の所得割が非課税」とありましたので、非課税所得となる「障害年金」は機構が求める「所得」には含まれないと考えます。
  なお、第2区分、第3区分の計算も「課税標準額」からの算定になっており、課税標準額には「非課税所得」は含まれません。

  ちなみに「年金」は、公的年金は「雑所得(公的年金)」、私的年金(保険会社からの年金)は「雑所得」なので「給与所得」ではありません。
 

 2 マイナンバーで非課税所得が分かるか
   市区町村では各種年金の情報が入るため、非課税の「障害者年金」も把握していると思います。
   また、マイナンバーは税金関係と紐付けされているため非課税所得も把握できると思われます。
   ただし、学生支援機構では「住民税の所得割が非課税」であるかを確認するためと考えられますので、課税所得がない場合は特に問題ないのではないでしょうか。

  なお、学生支援機構の申請書にマイナンバーに記載を求めているようですが、申請に記載された所得金額(課税標準額)と市区町村で把握した所得金額(課税標準額)に齟齬がないか、チェックするためだと思われます。


  独立行政法人日本学生支援機構の説明箇所を添付します
  「家計基準」の「収入区分」をご確認ください。
  「進学前」
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/kyufu/kakei/yoyaku.html
  「進学後」https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/kyufu/kakei/zaigaku.html

わざわざ学生支援機構のホームページまでご確認下さり、本当に有難うございました。
わかりやすいご説明で大変助かりました。

ベストアンサーをありがとうございます。
 税理士は税金関係については回答できますが、それ以外については確実性がなく申し訳ございません。

 もしも、受給ができなかったときは、日本学生支援機構のHPに記載されている「区分」の「所得割非課税」や「課税標準額」について説明を求めた方が良いかもしれません。
 なお、収入だけではなく資産状況も加味して支給が決まるようですので、要領などをよく確認して申請するようにしてください。
 

わざわざご返信、有難うございました。
受付(電話に出る方)と実際に奨学金の審査をする機関は別なせいか、学生支援機構に問い合わせしても、私どもでは詳しいことはわかりかねますと言われてしまうのですが、もし通らなかった時は、質問するだけ質問してみます。

  お手数をおかけして申し訳ございません。

本投稿は、2023年11月14日 09時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,454
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426