[所得税]年末の離婚について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 年末の離婚について

年末の離婚について

お世話になります。
年内に離婚をする予定で動いておりましたが、先日主人から配偶者控除が受けられなくなるので年明けに離婚届を提出してほしいといわれました。
主人年収900万以下自営
私は122万ほどのパート勤務です。
小学生の子供が二人
親権は私がもちます。
年内離婚した場合
主人が配偶者特別控除をうけられなくなる(恐らく11万程度?)でしょうか。
そして私自身年内ひとり親になった場合、今年の所得に対して何らかの影響はありますか。

ちなみに、子供が小学校のうちは現状のまた同居を続ける予定なのでひとり親の助成は受けられません。
私にとってどちらがよいのかわかりません。
ご教示いただけましたら幸いです。

税理士の回答

主人が配偶者特別控除をうけられなくなる(恐らく11万程度?)でしょうか。


年末に配偶者がいませんので、受けれません。

そして私自身年内ひとり親になった場合、今年の所得に対して何らかの影響はありますか。


一人親控除が受けれます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1171.htm
(1)その人と事実上婚姻関係と同様の事情にあると認められる一定の人がいないこと。
下記同居だと受けれないと考えます。

ちなみに、子供が小学校のうちは現状のまた同居を続ける予定なのでひとり親の助成は受けられません。
私にとってどちらがよいのかわかりません。


どちらも変わりません。私にとっては。

本投稿は、2023年12月12日 20時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,453
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426