税理士ドットコム - [所得税]報酬制のコンパニオンのアルバイトをしています。扶養についてお伺いしたいです。 - 以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、親...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 報酬制のコンパニオンのアルバイトをしています。扶養についてお伺いしたいです。

報酬制のコンパニオンのアルバイトをしています。扶養についてお伺いしたいです。

大学生で、三つのアルバイトと報酬制のホテルのコンパニオンをしています。
親の扶養に入っているので、103万を超えないように言われています。コンパニオンでは、月に3万円くらいお小遣い程度に稼いでいます。確定申告をしなければ、報酬制のコンパニオンのお給料はバレないと聞いたのですが、実際どうなのでしょうか。他の三つのバイトの合計は103万以下です。
拙い文章で申し訳ございませんが、回答お待ちしております。

税理士の回答

以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、親の扶養内になり、確定申告は不要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得(コンパニオン)
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額

重ねて失礼いたします。
所得税の確定申告義務に関しては出澤先生と同じ理解です。

下記は、所得税の確定申告義務がある場合のお話をさせていただきます。
まずメインの勤務先に副業(コンパニオン)の収入があることが判明するのは住民税の金額が変わるためです。
基本的に勤務先では、各従業員の住民税の金額を把握しております。給与収入が変わっていないのに、住民税の税額が変わっていると何か副業をしているのではないか?と職場は疑い、副業が判明するのです。
所得税の申告をしなければバレないとはその通りですが、市町村から住民税の申告が必要です、とお尋ねが来る可能性もあるので、結局そのリスクはゼロにできません。
その場合には、所得税の確定申告をご自身で行う→提出する確定申告書の第二表下部の住民税の項目の中で、【給与、年金等以外の所得に係る住民税の徴収方法】につき自分での納付に〇を付して提出してください。そうすれば職場に住民税の増減が知られることはありません。(下記確定申告書のひな形をご参照ください)

chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/01/shinkokusho/pdf/r05/01.pdf

また追加の不明点等あれば、遠慮なくお尋ねください。

なお上記の回答内容で、疑問解決済みでしたら、ベストアンサーに区分いただけますと幸いです。
お手数をお掛けして大変申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。

お忙しいところ、ベストアンサーに選んでいただきありがとうございました。
また何かありましたら、お気軽にご質問箱より投稿ください。
何卒宜しくお願い致します。

本投稿は、2024年04月03日 00時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,140
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226