税理士ドットコム - 先月所得税が引かれていて、今月定額減税0の意味が分かりません - 「定額減税」は、2024年(令和6年)4月1日に施行さ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 先月所得税が引かれていて、今月定額減税0の意味が分かりません

先月所得税が引かれていて、今月定額減税0の意味が分かりません

定額減税の意味が分かりません。

子供がA型事業所に通いはじめ、
今年はまだ私の扶養内でいられると思いますが(4月から勤めて12月までで給料75万円)、
先月の給料からは340円の所得税が引かれ(月に94000円くらいの手取)、 今月は引かれていませんでした。
でも今日もらった給料明細には、定額減税0と書かれています。

どういう意味ですか?

税理士の回答

「定額減税」は、2024年(令和6年)4月1日に施行された「令和6年度税制改正法」に含まれる制度で、納税者本人とその扶養家族1人につき、所得税3万円、住民税1万円の合計4万円が2024年(令和6年)の税金から控除されます。

具体的には、以下のポイントが該当します:

対象者: 納税者本人と配偶者を含めた扶養親族1人
減税額: 所得税3万円 + 住民税1万円 = 合計4万円
この制度について詳しく知りたい場合は、国税庁のウェブサイトをご参照ください

https://www.nta.go.jp/users/gensen/teigakugenzei/01.htm

ありがとうございます。色々と難しくて、、すみません。。

子供の場合、
納税者本人として定額減税が適用されて今月所得税が減税されたと思って良いのでしょうか?

その理解と思いますが、詳細は給与明細書でご確認ください。

再度ご回答をくださり、ありがとうございました。

本投稿は、2024年06月25日 17時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 定額減税

    定額減税の住民税、所得税について。 6月から実施されるとのことですが、5月分(6月支給)又は6月分(七月分)のどちらから減税が行われるのですか? 明日支...
    税理士回答数:  2
    2024年06月24日 投稿
  • 定額減税

    6月から実施される定額減税について。 給与を二ヶ所からもらっています。住民税は一ヶ所から引かれていますが、所得税は二ヶ所とも引かれていません。毎年確定申告...
    税理士回答数:  1
    2024年03月29日 投稿
  • 定額減税について

    社員さんに毎月 扶養家族が多い為に所得税が0円になる方がいます この方の場合は年末調整後 給付があるのでしょうか? よろしくお願いします。
    税理士回答数:  1
    2024年05月22日 投稿
  • 住民税の定額減税について

    私はアルバイトで、会社で年末調整はされず、 自分で確定申告をしています。 住民税も普通徴収で4期分6月に送られてきます。 今回の定額減税で住民税1万円...
    税理士回答数:  1
    2023年12月22日 投稿
  • 定額減税について

    お世話になっております。 定額減税についてご質問事項がございます。 現在会社への貸付が多いため、役員報酬を0にしているのですが、 役員報酬が0の場...
    税理士回答数:  2
    2024年05月24日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,342
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,378