分離課税の所得金額と分離課税所得金額は、一見すると同じに見えるが。
分離課税の所得金額と分離課税所得金額は同じものか、違うものでしょうか?
違いを教えて下さい。
税理士の回答

分離所得金額から所得控除額を引いた残額が課税分離所得金額です。
所得控除額は、総所得金額から先に引きますので、多くの方は、総所得金額で所得控除を引ききってしまうのです。
そのため、分離の所得金額から引く所得控除はゼロとなり、多くの場合、分離の所得金額と課税分離所得金額は同額になります。
質問1、回答の中、分離の所得金額と分離課税の所得金額は、同じものか、違うものでしょうか.税法上、はどうですか。
2、税法上、課税分離所得金額は存在するが、分離課税所得金額は存在しないですか。
是非とも、お答え下さるようお願いします。

>分離の所得金額と分離課税の所得金額
同じです。
どちらも、分離課税の所得金額は複数あるため、法律用語ではないと思います。
>課税分離所得金額は存在するが、分離課税所得金額は存在しないですか。
おっしゃる通りです。
課税という言葉は、所得金額の各名称の前につきます。
ただし、課税分離所得金額というと、「どの課税分離所得金額ですか?」との質問が返ってくるでしょうね。
分離課税制度が適用されている所得金額は複数あるので。
分離短期譲渡所得金額(一般分、軽減分)
分離長期譲渡所得金額(一般分、特定分、軽減分)
分離一般株式等の譲渡所得金額
分離上場株式等の譲渡所得金額
分離上場株式等の配当等の金額
先物取引にかかる雑所得等の金額
山林所得金額
退職所得金額
どこまでも気になるのでしたら、とりえず、下記を紐解いてみてはいかがでしょうか。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki2017/kisairei/kabushiki/pdf/02.pdf
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki2017/kisairei/joto/pdf/001.pdf
ありがとうございました。分かりやすい例でした。
本投稿は、2018年03月02日 15時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。